こんな性格の人をそばに置きたい その1110 | フィットネスクラブ社員いっちーのアウトプットブログ

フィットネスクラブ社員いっちーのアウトプットブログ

フィットネスクラブに勤務しています。日々の学びをアウトプットするためにはじめました!問いかけてはいますが全て自分に言い聞かせています。

毎日7時30分に更新しますので是非見てください!

 TODAY'S
 
いっちーのアウトプットブログ

どーもー

いっちーです


パンを買うと必ず豆乳が飲みたくなるので

コンビニで豆乳を投入するいっちーです

#あけおめ


↓↓フォローお願いします!↓↓


いっちーのアウトプットブログ


いちはしサウナ


LINE@に登録頂くと毎月10.20.30日の月3回(2回のことが多いかも)自己啓発的な内容を送らせてもらっていますのでお気軽にご登録下さい♪


こんな性格の人をそばに置きたい


さて

本題です


ズバリお題の答えから言いますが

仕事も友達も

そばに置きたい人は

「明るい人」なんです


欲を言えば

仕事なら主体性のある人がいいし

プライベートならよく突っ込んでくれる人を

そばに置いておきたいなと思っています


なんにせよ明るい人ってのはいいですね

例え自分が暗い時でも

明るい人を見ていたら

元気でるし

#暗い時ないけど


明るさって伝染する傾向にあるので

周りも明るくなって

いい雰囲気になりますよね



仕事で言えば

主体性のある人がいいと書きましたが

むしろ主体性がない人

仕事が降ってくるのを待ってる人は

今後厳しいだろうなと思っていて


なんか

ビジネスの教科書みたいなこと言ってますが


昔は良かったと思うんです


こなす時代というのは

間違いなく存在してましたから


でも

今はAIやシステムにお願いすれば

そっちの方が効率が良くて

コスパも良かったりするので

人にお願いする必要がなくなったら

待ってても何も降ってこなくなるんですよね


この先人口も減るし

労働人口も減るので

間違いなく効率を優先させるはずです


そうなると

降ってくるの待ちの人は

間違いなくAIやシステムに変えられます


例えば

私はもう55歳だし

あと5年だから逃げ切れる

と思っていた人も

健康寿命の平均を考えれば

75歳くらいまでは

元気に活動できるので

あと20年あるわけです


60歳で定年

寿命も70歳くらいの時代で考えれば

あと20年って40歳ってことになるので

ちょうど今の私と同じ年齢なんですよね


待ってても何も降ってこない時代が

きてて、むしろ何もこないだけじゃなく

もういらないよ!って言われないように

主体性を持った発言と行動をしなきゃなと

思ったので


私も主体性を持って

そばに置きたいと思われる人間になりたいと

思っています


ではまたねん

いっちー