興居島へサイクリングに行ってみた  | Eternal Memory 2nd GIG

Eternal Memory 2nd GIG

徒然なるままに…
愛車GC8stiFtypeRA
Ninja250RSP
DJANGOスポーツ
その他趣味や旅先の思い出を備忘録として綴って行ってます。

みなさんこんにちわわ🐕

 

梅雨入りしてすっきりしない日が多くなりましたね。

雨は生活には必要ですが。。。

やっぱり多いと憂鬱な気分になります(;・∀・)

まぁ、仕方ないですね。

 

さてさてさぁ~て!

本日は昨日行って来たサイクリングのお話。

久々に職場のサイクリング部の活動です('ω')ノ

この不安定の天気の中、なんとか決行できました🎵

今回も写真多めでお伝えします📷

 

朝、8:30に職場に集合し興居島へ渡るべく

高浜港を目指します。

自分は家から自転車で来ているので

高浜港まで行くだけで片道20kmあります💦

 

 

高浜港に着きました。

ここからフェリーで目の前に見える興居島へ渡ります。

 

 

なんか格好良いww

現場で興居島はよく行ってるので新鮮味はありませんがww

 

 

ここから四十島(ターナー島)も見えます。

夏目漱石の小説「坊ちゃん」に書かれた「青島」の

モデルとなった島です👀

 

 

フェリーがやってきました。

フェリーは由良港行きと泊港行きがありますが

今回は泊港行きに乗船します。

 

 

実は、6/16日まで由良港行きのフェリーがドック入りしており

人しか乗れない代行船による運航になっているんですよ。

その影響で時間も一部変更になっていますので注意が必要ですね。

 

 

ちなみにフェリー料金は、旅客片道250円+自転車140円

で激安!いいですねぇ(*´▽`*)

 

 

片道15分程度の船旅を味わい。。。。

 

 

泊港へ到着!

車が出た後に上陸ですε≡≡ヘ( ´Д`)ノ

 

 

泊港で先に来たいたレンタルサイクル組と合流。

この日はレンタルサイクルがほぼ出払っていて

電動自転車を借りる予定が、クロスバイクになってしまいました。

興居島サイクリング人気なんですねぇ~。

 

 

で!みな揃ったのでまず港で記念撮影をと思ったら・・・

野良猫にナイスタイミングで邪魔されました(笑)

これには一同大爆笑(*´▽`*)ww

最初からハプニングスタートですよ(^^♪

 

 

ここからは皆で島の外周に添って興居島を一周していきます。

ちなみに興居島一周は約22km。。。

距離だけ見ると大した事ないんですが…

この後あんなことになるとは…

 

 

最初は皆元気なので坂道もガンガン登っていきます!

 

 

島のあちこちに記念碑が建っていて、開拓の証となっていますね。

 

 

まず最初に訪れたのは、景勝地の「恋人峠」

 

 

地元の方が整備し、花咲く景勝地として

カップルの憩いの場として有名な場所です。

 

 

この日は朝でしたが、夕方に来るとそれは綺麗な夕日が

見れる場所として知られています。

 

 

ここで少し休憩し、再出発♪

 

 

島名産のみかんの畑を見つつ。。。

 

 

自転車を走らせます。

 

 

平地は楽々だったんですが。。。

 

 

島の道は思ったよりアップダウンが激しく。。。

道の悪い個所も多い💦

そうしたら、山側で急にフロントタイヤがパンク(´Д⊂ヽ

予備のチューブを持っていたので、急遽皆で交換。

空域入れも、ガス式のポンプを持っていた方がいたので

お借りして、あっという間に注入完了!

手動ポンプなら、600回くらいシュポシュポしなきゃ

いけない所だったんですが、ものの数十秒で完投です!

素晴らしいアイテムですね✨

 

 

そして、アクシデントを乗り越え進んで行き

休憩がてら景色を堪能👀

 

 

遠目から琴引鼻を見ます。

 

 

磯釣りが楽しめる場所なんで遊漁船が多く出ていますね。

 

 

ただ。。。

ここに着く頃には皆バテバテ💦

急勾配の坂にもう乗ってあがることができません(;´Д`)

 

 

それでも最後の登りを皆登りきり、記念碑前で記念撮影📷

 

 

ここからは海沿いをゆっくり走りながら

 

 

 

由良港を越え、泊港へε≡≡ヘ( ´Д`)ノ

なんとか全員興居島一周達成です(*´▽`*)b

 

昼食は廃校になった泊小学校で土日だけ営まれている。。。

 

 

しまのテーブルで頂きます🍴

 

 

久々に二宮金次郎(尊徳)像を見ました。

昔はどの学校にもありましたが

今では見ることが少なくなってきましたね。

 

銅像の下の報徳の文字は二宮尊徳の思想や方法論であり

それを「報徳」と呼んでいます。

これは「万物にはすべて良い点(徳)があり、それを

活用する(報いる)」という彼の思想に対して、

小田原藩主・大久保忠真から「汝のやり方は、論語にある

以得報徳(徳を持って徳に報いる)であるなぁ」との

お言葉をいただいたことによります。

 

 

おっと、話が逸れましたが昼食タイムですよ(^^♪

 

 

 

この日はお一人の方のみで運営されていましたが

若い女性のお客さんを中心に沢山の人が来ていましたよ。

 

 

キッチンカーもありますね!

イベント等には行っているのでしょうか。

 

 

昔、小学校で見たようなアイテムが色々と置いています。

 

 

テラス席もありますが、今回は教室内で頂きます。

 

 

何となく懐かしい雰囲気👀

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

出来るまでのんびりと待ちます(*^^*)

 

 

この日のメニューはキーマ風カレー♪

飲み物とセットで1,350円なんですが

このセットを頼むと、帰りのフェリー代+自転車代(390円)

が0円になるという特典付き!

自転車で行くならセットにしなきゃですよww

 

 

お味のほうは、辛くなく食べやすい感じ✨

真ん中にポテトサラダが乗っていて

マイルドな味わいとなっていました(*^^*)

疲れた身体には優しい感じで。。。

飲み物の様に無くなってしまいましたよ(笑)

 

 

昼食後、帰りのフェリーの時間を見ると。。。

あと10分⌚!

急いで港へ行き、なんとか乗船💦

逃すと一時間後だったんで危なかった(^▽^;)

 

 

興居島の余韻もそこそこに帰路へ。

そういえば、港の海には大量の小魚が。

なんに稚魚だったんだろう。

 

 

この日はなんとか雨も降らず、熱くもなく風もあまりなかったので

良いサイクリング日和ですしたね♬

 

 

高浜港に到着後は、ちょっと自分だけ電車で帰宅することに。

 

目の前の伊予鉄道高浜駅から帰りますよ。

 

 

高浜駅は結構映画の撮影に使われたりする

昔ながらの木造の駅舎です。

 

 

 

伊予鉄道ですが、週末の土日だけ

自転車の乗せれるサイクルトレインを運航しているんですよ。

 

 

乗車賃は通常運賃+300円で専用車両に乗せることができます。

 

 

自転車持ち込みスペースに自転車ごと乗せのんびり帰路へ。

東京ラブストーリーのロケ地の梅津寺駅を眺めつつ。。。

久米駅まで乗って帰りましたよ。

ちなみに、来週末から松山市内で土曜夜市が開催されるのですが

この夜市開催期間中は終日サイクルトレインの運航はしないそうです。

ぎりぎり乗れた感じでラッキーでした(*‘∀‘)

 

 

今回は距離の割にハードでしたが

なかなか色々な体験ができたので

違う意味で楽しかったですね(*´▽`*)

 

 

身体の疲れは結構残っていますが

良い気分転換になりました(*´ω`*)

 

 

これからは暑くなるので、次回は秋ごろの開催ですね♬

次はどこへ走りに行くかなぁ。

 

最後まで読んでくださりありがとうございます!

それではまた('ω')ノ