寄居の寺山さくら農園の次は

むつばあさんの家に行きます

 

むつばあさんの家は

住所は秩父市吉田だけれど

吉田町のHPにのっている住所で検索したら

秩父を通って行くのではなく

下久保ダムのむこうの神流町から行く

 

途中の道の駅おにしでお昼ご飯です。

 

ここはそばがおいしいらしいけれど

下久保ダムのダムカレーというのも

食べてみたい

 

1000円です

すごいボリュームでした

 

下久保ダムを越えたら

橋をわたって

埼玉県側に行く予定だったけれど

なんと橋が工事をしていて

通行止めだった😱

 

グーグルさんは

この通行止めを教えてくれなかった😤

 

仕方がないので

ものすごい遠回りをして

土坂峠を越えて

狭い林道を走って行きました

 

約30分の遠回り

 

ついたむつばあさんの家の入り口は

トイレはあるけれど

駐車場はない

 

仕方がないので

ちょっとひろくなったところに

車をとめて

案内板通りに行きます

 

むつばあさんの家は

NHKのドキュメンタリー番組で有名になって

それが「花のあとさき」という映画になった

映画は見ていないけれど

昨年、友人がむつばあさんの家の

写真を送っていれて

とてもきれいな景色で

行ってみたかったのでした。

 

 

案内板通りに行ったら

早速ミツマタがお出迎え

むつばあさんの家があって

その下に桃源郷が広がっていると思っていたら

 

なんてことはない

普通の農家が一軒あるだけだった

 

縁側にはポスターがたくさん

 

廃集落で無人の家だったけれど

そんなに荒れているようには見えない

 

でもそんなに花があるわけではない💦

あの景色はどこか別の場所なのかなと

まわりをぐるぐる回ります

 

むつばあさんが歩いた路かもしれないけれど

結構荒れている

 

 

 

誰が植えたのか

なぜかクリスマスローズ

 

前の山肌にも集落が見える

あそこは人が住んでいるのかな

 

 

 

遠回りして

時間をかけて行っただけに

がっかりなところでした。

 

むつばあさんが植えたという

花々はどこに行ってしまったのかな

 

それとも

きれいな場所を

見つけることができなかっただけなのかな

 

むつばあさんの家から

約1時間

帰り道にあるので

神川町の

かたくりとしだれ桜の里に行きます

ここは以前きて

とてもきれいなところだった

駐車場もちゃんとある

冬桜で有名な桜山が遠くに見える(拡大)

ここはこの時期にも一度行ったことあるけれど

桜もとてもきれい

 

 

しだれ桜がいっぱい

カタクリの遊歩道があるので

行って見ます

 

咲いていたのは

この一輪だけだった

満開の時は

さぞきれいだろうな

 

 

 

 

二輪草が咲いていた😍

 

今度はしだれ桜のところを

ひとまわり

 

 

 

 

 

 

 

 

とても満足した場所でした

 

最後にまたまた帰り道なので

児玉の雉岡城跡に

 

ここも満開でした

でも、桜は

夕陽に照らされるより

朝日の中のほうが

やっぱりきれい

 

 

一番遠かった

むつおばさんの家は

がっかりだったけれど

あとはきれいな景色を楽しむことができました。