今年の息子達のお正月休みは

二人とも7日まで

なんと10日間家にいてる

なんと私は10日間3食作らなければならない

 

家で3食食事作りができるのは

幸せなことだけれど、

やっぱり少しさぼりたい

 

伊豆ケ岳も縦走したいと

年末に奥武蔵休暇村を検索すると

空いていた

 

なので、奥武蔵休暇村に泊まって

息子達と伊豆ケ岳を縦走することにしました。

 

前日は

せっかく飯能方面に行くのなら

息子たちは角川ミュージアムに行きたいというので、

一日目は別行動です

 

所沢にある角川ミュージアムです

写真で見ると

巨大な石ころがころがっているよう

 

中ではイベントもやっており

とても楽しいところだったらしい

 

私たちはイベントより歩きたいので、

加治丘陵を歩きにいくことにします

 

まずは腹ごしらえです

 

グーグルさんに聞いたら

歩き始めようと思っている

あけぼの子どもの森公園駐車場近くに

レストランホットポットという

おいしそうなレストランがあった

 

ちょっと奥まっていてわかりにくい場所かな

 

手作り感いっぱいのレストランで

店内もとても手作りの店でした

 

11時半前についたのだけれど、

店内はほぼいっぱいで

私たちが入ってからもぞくぞくとお客さまがきて

外で待っていました。

 

とても人気のお店のよう

 

メニューの数は少なくて

私は中華風ぞうすいを頼みました

お正月疲れの胃にぴったり

ちょっぴり野菜のおかずもついている

 

ここはチーズケーキが有名らしく

もちろんつけました

どちらもとても美味しかった

 

加治丘陵ハイキングコースには

駐車場はない

 

調べたら

あけぼの子どもの森公園の駐車場に車をとめて

そこから歩いていけるみたい

 

 

この公園はムーミンをテーマにしており

一度行ってみたかった

ムーミンバレーパークのように

有料ではないし

 

でも、お正月休みでしまっていた

公園だから開放してもいいのにな

公園の中を通っての

ハイキングコースの入り口はなかったけれど

別の場所にもあった

 

 

加治丘陵ハイキングコースは

飯能市と入間市にまたがっているからかな

コースの地図が園内にぜんぜんない

それがとても不便だった

 

どちらの市も

どちらかが作ればいいと思っているのかな

 

こちらは飯能市側の標識

入間市側にはいったら

道はほとんど舗装されている

 

ハイキングコースにはいって

20分ぐらい歩いたら

このコースのメインの展望台がある

 

360度のパノラマが望めると書いてあるとおり

展望がとてもよい

富士山も見えた😍

 

 

山名の看板もある

 

 

スカイツリーも見えた

 

お茶畑がずっと広がっている

 

 

展望台の近くには

小さな神社がある

 

火伏の神社なのね

 

ハイキングコースの道は

素敵な道なのだけれど

なにせ園内地図がどこにもない

ヤマップを頼りに歩いたけれど、

道をよく間違えた

歩こうと思っていたコースを歩けなかった

起伏もけっこうあったかな

 

歩いている方も多く

近くにこんな散歩コースがあるのはいいな

道をよく間違えて

ウロウロしたので、

仏子駅近くまで歩く予定を変更して

途中から下ります

うっすら浅間山が見えた

 

 

 

住宅地の中を歩いて

駐車場まで戻りました

約2時間のウォーキングでした。

 

 

奥武蔵休暇村は

食事の評判がよい休暇村だけれど、

評判どうり

とてもよい内容でした

 

 

ビュフェスタイルだけれど

あらかじめ小鉢にはいっていて

それがきれいに並んでいて

意地汚い私は

全部の種類を食べました😋

お正月太りが加速した

 

明日は伊豆ケ岳を縦走します。

 

長いコースなので

息子たちからブーイングが出ないかな

 

三床山よりきついし、

時間が長いと言ってあるのだけれど