暑かったり、雨だったりで、

前回の山行から2週間あいてしまった。

こんなに空いてしまうのは久しぶりです。

 

今日は登山教室で湯の丸から烏帽子岳です。

 

湯の丸山はこの2月にハイキングクラブで

冬山登山で行ったけれど、

この時期はどうなうなんだろうか

あまり険しい山ではなかったという印象がある

 

お天気は良くなかったけれど、

お花がきれいということなので、

期待してでかけました。

 

地蔵峠には9時につきました。

ここまで車で登ってくる途中、

百体観音がいっぱい並んでいた

観音さんをながめながら

歩いても登りたいな

天気が悪いせいか駐車場は空いていた

 

 

スキー場のところから登っていきます

この山はれんげつつじの時がきれいらしいので

今年、来ようと思っていたのに、

コロナ禍でくることができなかった

はじめは広いなだらかな道です

 

両側にお花がいっぱい咲いていた

マツムシソウがとても大きい

 

 

りんどうもいっぱい

 

 

これはマツムシソウの終わったあと

終わったあともとてもかわいい

 

タムラソウ

アザミに似ているけれど

とげがない

ウスユキソウ

ウメバチソウ

 

 

 

 

 

とにかくいっぱい花が咲いている

花がきれいなのは6.7.8月だと思っていたけれど、

9月もこんなにきれいとは思わなかった

 

ここから少し行ったら鐘分岐です

ここまで30分ぐらいでこれるところを

ゆっくりとお花を見ながらきたので、

1時間弱かかった

山道にはいってから

この花をよく見るようになった

なんという花だろうと思ったら

ブログのお友達のスーさんが

「イワインチン」と教えてくれた

鐘分岐をすぎると

道は険しくなって、

雪の時は石が雪でかくれていて、

こんなに険しいとは思わなかった

 

でも、30分ぐらい登ったら山頂です

ガスの中で何も見えない

2月に来た時は

山頂はすごい風だったので、

風がないだけましか

 

すぐに烏帽子岳方面に下山します

 

前に見えるのが烏帽子岳

あの稜線を歩くという事

けっこう急な下りを50分ぐらい下りて

鞍部にでました。

むこうに見えるのが湯の丸山

 

ここで少し休息して烏帽子岳にむかいます

 

カワラナデシコ

写真撮り忘れたけれど

ハクサンフウロもたくさん咲いていた

 

湯の丸山より

烏帽子岳への登りはゆるやかです

30分ぐらい登ったら尾根に出ました

向こう側の景色が良く見えた

更埴の街あたりかな

 

小烏帽子岳にむかう稜線です

 

湯の丸山がきれいに見えた

稜線に出て、15分ぐらいで

小烏帽子岳です

 

むこうに烏帽子岳が見える

岩ごろ道を登って

これも小烏帽子岳から15分ぐらいで

烏帽子岳です

 

今日は山頂でゆっくりして

烏帽子岳から下りてから、

地蔵峠までは約1時間半

アップダウンのない単調すぎるぐらい

ずっとゆるやかな道でした。

 

 

湯の丸山だけでは物足りないだろうし

烏帽子岳だけだったら

烏帽子岳の登山口まで行くのに

道が単調すぎるし

両方の山に登って

ちょうどよいというかんじでした

とくに烏帽子岳はとても登りやすい楽しい山でした

 

9:00 地蔵峠出発  10:00 鐘分岐  湯の丸山  10:35  11:35 鞍部

12:40 烏帽子岳  13:05 出発  15:30 地蔵峠