先日一ヶ月健診に行ってきました看板持ち


退院して自宅での生活が始まったのが

生後2週間ダッシュ


そこからあっとゆうまの2週間でした気づき


涙を流すようになったり

まつ毛が伸びてきたり

にっこり笑うようになったり

あー、くぅー、と声を出すようになったり

二重顎になったり←


「こんな事ができるようになった!天才か!」笑

と夫と笑う日々。笑



ささいな変化に夫婦で喜んでますハート

やっぱり夫も育休とってよかったダッシュ


3月に入った頃から

夜寝つくまでよう泣きます笑い泣き

おっぱいあげてもグズグズ赤ちゃん泣きダッシュ


私は割と赤ちゃん泣いてても寝れてしまうタイプなので


おっぱいあげる⇨夫にバトンタッチ、寝つかせる(私寝る)⇨夜中の授乳(夫寝る)⇨朝方の授乳(夫寝る)オムツ替えはバトンタッチ(私寝る)


てな感じで最近は過ごしていますヒヨコ






一ヶ月健診では

出生時3000g ⇨ 4450g

退院後から+50g/日


お家におさがりの体重スケールあるので

時々測ってましたが

大きくなったなぁ〜と感じます看板持ち


無害性心雑音

脂漏性湿疹

と言われ

湿疹は軟骨出してもらいました電球

お風呂入る前にベビーオイル塗ってふやかしてから洗顔きっちりね、とのことヒヨコ

軟骨の効きはすごかった拍手



院長先生から

「健康優良児、今日で当院を卒業です。おめでとうございます」と言われましたチューリップ


診察後には

助産師さんとお話。


チューリップ夜おっぱいあげても1時間半ぐらいすると

口もとぱくぱくしたりまた欲しがる素振りを見せるので

おしゃぶりは使っても良いですか?

と質問電球


⇨癖になるから使わない方がよい。

 体重は増えてて母乳は充分足りてるから、夜おっぱいあげてぐずっても、抱っことかであやして様子見で良いよー。

との事でしたダッシュ


チューリップ赤ちゃんが吸いつき始めて少しすると、両方のおっぱいがジーン笑いとして勢いよくなるのか、むせたり、咥え直しして浅くなりがち。授乳の仕方で気をつけることはあるか。


⇨むせて苦しそうにしてたり、浅くくわえて乳首痛くなるようなら、一旦離して仕切りなおせば🆗

くわえ直しは赤ちゃんがむせないよう自分なりに調整してるやね。



チューリップお風呂に一緒に入ってよいと言われたけど、どうやって入れば良い?


⇨湯船に一緒にちゃぷん

 体洗うときは、膝の上にタオルとか敷いてそのまま全身わしゃわしゃーっと洗って弱めのシャワーで流しちゃって🆗 


早速一緒にお風呂入りましたうさぎのぬいぐるみ飛び出すハート

すごく気持ちよさそうで

体洗うのもすごく楽びっくりマーク

私も久しぶりの湯船で天国でした昇天



お子は産婦人科卒業といわれ

なんだか感慨深かったです泣き笑い

クリニックで2週間も入院し続け「ぬし」と呼ばれたお子。


卒業祝いに

産まれた時の産声や入院中の写真などのDVDをいただきました照れハート


早速夫と何回も見て

もうこんなに成長したんだなぁとじんわりハート


これから少しずつ外出が楽しみです歩く