前回 久しぶりのブログだったのに

いいね してくださったフォロワーさん達がいてくれたり

読みに来てくださった方もたくさんいたのも後でわかり

わたしの不妊治療はブログに支えられているなって

改めて感じていました ありがとうございます

フォロワーさんのブログを訪問すると妊娠されていたり

出産されたり!新たな周期で治療スタートされていたり

前向きに過ごしている記事を見てあたたかくなりました


ぽってりフラワー


D10

D3から5日間レトロゾールを服用し

排卵日まで長めな わたしの周期を調整してきています



本来ならD12の受診で良いのですが

前回のこともあったので2日早めに追加チェックです



卵胞チェックでは左右共に14mm前後の卵胞が2.3個

右の方がやや優勢なように見えました

内膜は8.0mm



血液検査の結果は、

E2 60.0

LH 10.5

P4 0.50



レトロゾールの効果はきちんと出ているようですが

先生の感じだと卵胞が出てきすぎな印象のよう

多嚢胞気味なのでいつもそんな感じなのですが…



ということで無事 排卵前だったのでひと安心でしたにっこり



D12

移植前の最終チェック

採血と内診がありました



採血結果は、

E2 172

LH 13.7

P4 0.8



内診は、

右に 21、19

左は 14 で右からの排卵を確認

子宮内膜 10mm



この日の夜にブセレリン点鼻薬を1回点鼻

採卵前と同じく指定の時間厳守です



ホルモン補充用として

エストラジオール剤とデュファストンを服用

こちらは移植の5日前から



不妊治療は風邪の薬とは違って飲み忘れとか誤飲が

治療に影響を及ぼしかねないので

絶対に正しく飲めるように気をつけたいものです凝視




心配性なのにぼけぼけのわたしが

薬の飲み忘れ、飲み間違い防止の為にやってることは

薬のシート?パッケージ?に飲む日や時間帯を書くこと



大体が錠剤タイプなので 薬が収まってるパッケージ部

っていうんですかね、押し出す面の透明の凸のところに

油性ペンで日付を書きます



時間帯も指定されているなら余白部分に「朝」とか書く

複数錠あるならそれもわかりやすいように…



飲み終わるまでシートは捨てずに全部とっておきます



そうすると

「あれ、朝飲んだっけ?」とか

「今飲んだやつ、種類合ってる?」とかなったときに

パッケージを見返して確認が出来ます



それでも心配なわたしは

クリニックから薬処方される都度もらう治療計画表に

飲んだらいちいちチェック入れてます

心配性というかもの忘れの人を超える対策です



ピルケースを使って管理するのが王道かもしれませんが

たくさんあると入り切らないです

切り分けるのもめんどくさかったりします



たくさん薬がある方は管理が大変だと思います

プラス サプリとなるともう…驚き



ということで薬とサプリをきちんと服用していって

次回受診は移植当日です







お読みいただきありがとうございましたニコニコ