ブログにご訪問下さり

ありがとうございます!


勇気づけをお伝えしています

かわいきょうこです。



2、3日前に、

連日、息子に対して

必要以上に

干渉したり、

ガミガミ言ってしまう事が

ありました。



頭では、

(ダメよ、それ以上言ったら、

そうその辺までにしとかなきゃ)

って止めようとする自分がいましたが、

心配や、 

恐怖心から、

止められなかった私。


後から一人反省会で、

ノートに、

気持ちを書いて、

マインド(思い込み)に

向き合い、

自分の気持ちを

受け止めて


最後は、

理想の自分に書き換える

事をやりましたが、

なかなか

エネルギーがいる作業です。



私は、やはり

息子を傷つけてしまった

罪悪感で凹みます。


以前に比べたら、

回数も、

落ち込み時間も

ずいぶん少なくなりましたが、


でもできる事なら、

心配ではなく、

信頼を。


恐怖心ではなく、

無条件の愛を

選択して、


見守る勇気を持って

子育てを楽しみたいですね。




ちょっと話は、

変わりますが、

PMS(月経前症候群)

をご存知ですか?



実は今朝、

月のものが来て

ハッとしました。



今月は、

すっかり

月経周期を忘れていて



あっ

まさにPMSの症状だったと

気づきました。



生理の10日から3日前に

心や、身体の不調が現れる

PMS。



いつもは、

事前に家族に伝えたり、

私も、注意するのですが、

今回は出来ていなかった。



バイオリズムを意識する

自分の心と身体の変化を

知っておく。

大事ですね。



生理周期だけでなく、

心と身体の変化も、

簡単に日記に書いておくと

いいなあって

感じました。



今日は、

昨日までの気分が

嘘のように、

スッキリしてます。



食事

睡眠

運動など、

基本の日常生活を整えて

普段から

自分の身体を

メンテナンスしておく事も、

とっても大切です。



特に、睡眠不足は、

必要以上に

人間の身体にストレスが

かかります。


家宝は寝て待て

ではないですが、


しんどい時は、

さっさと寝ちゃう。


なかなか小さいお子さんが

いると難しかったりしますが、


私は、よく息子が小さい時、

寝かしつけで

一緒に寝落ちする事

多々ありました。



今、息子は、

小4ですが、

息子より

先に寝て、

夜中や

朝に気づく事

よくあります。



そんな私も

数年前の

勇気づけ子育てに

出会う前は、

いいお母さん

を目指して、

きちんとしないといけないに、

縛られて罪悪感だらけでした。



今回のPMSのように、

ホルモンのバランスの変化で、

罪悪感や、

きちんとしないとが、

顔を出す事もあります。



でも

いいお母さんより、

まず自分が幸せでないと、

子どもも幸せになれないと

気づかせてもらい、



今は、

ちょっとくらい?

いや、かなり

抜けてる、

幸せお母さんを

やれるようになってきました。



PMSは、

真面目で、

自分に厳しかったり、

完璧主義や、

我慢強いタイプの人に、

症状が出やすいようです。




アドラー勇気づけでは、

6割主義でokです。

6割出来たら

自分に花まるをあげて、



よくやってるね。

毎日頑張ってるよ。

出来なくても大丈夫。

そんな日があっても大丈夫。


出来た自分にも、

出来なかった自分にも

okを出してあげて下さい。



あなたが今、生きて

存在してくれているだけで、

素晴らしいんだから。





最後まで読んで頂き

ありがとうございますドキドキドキドキ