【開催報告②】自分の心も抱きしめる | 子どもが泣き虫で甘えん坊で辛い!そんなママこそもっともっと幸せになれる♡♡

子どもが泣き虫で甘えん坊で辛い!そんなママこそもっともっと幸せになれる♡♡

8歳と3歳の男の子ママ。
ドタバタな毎日だけど、幸せな毎日♡
だけど、昔からそうだったわけではなくて。泣き虫で甘えん坊の子どもにイライラしては、自分や子どもを責める日々。
そんな日々を変えてくれた「ベビーマッサージ」。その魅力やわが家の日々を綴っています♡



前回の記事の続きです。

お茶会では、
その場で伝えさせてもらいましたが

このような話をすると、
スキンシップをたくさんとろうと
頑張ってくれる方が多くて、
その気持ちはとっても嬉しいのですが、
子どもと同じように
自分の気持ちも大事にしてあげてほしいなぁと思っていますスマイル

それは、

触れたくない

抱きしめたくない

そんな思いになることも
時にはあるかもしれません。

特に、今回のような災害時、
被害状況、家族のこと、仕事、お金、
大人は考えないといけないことがたくさんあって、
さらに、
子どものことが大切だからこそ、
守りたいって思うからこそ、
気が張ってるし、
いろんなことを考えていて、
大人だって不安になるのは当たり前なんです。

停電や自粛ムードに
普段通りの生活ができないことが
ストレスになることもあります。

子どもは親のそんな気持ちに敏感で
子どもまで不安になって
甘えたり、気を引こうとしたりして、
それでよけいにイライラすることもあったり。

スキンシップしたほうがいいのはわかってる。
でも、できない。。
したいって思えない。。

そういう時は、
無理せず
まずは、その自分の気持ちに寄り添ってあげてくださいね好

まずは自分を
たくさんたくさん抱きしめるハート

なにが不安なの??
なにがストレスなの??

と自分に聞いてあげて、

それは辛いよね!
それは怖いよね!
でも、すごくすごく頑張ってるよ!

と言って、
自分で自分をナデナデしてあげてほしいですハート


子どもが甘えてくるのに
イライラして抱きしめられない、
スキンシップしたくないって思ってしまう、

そんな自分はダメな母親だ

そう感じているお母さんもいるかもしれません。

でもね、ダメな母親なんかじゃない好

ただただ、
自分のなかの余裕がないだけ。

不安なことや心配なこと
身体のどこかに痛いところがあったりすると、

どんなに大好きでも
優しくできないこともあります。

だから、その自分自身の
不安や心配、怖さ、身体の不調、
それに、まずは自分が気付いてあげる。

気付いて、抱きしめてあげる。

必要なら、しっかり休む。

それでも、しんどい時は、
ちゃんとまわりの人に助けて!って言う。

回復して立ち上がることができたら、
自然に
子どものことを抱きしめられるようになると思いますハートハート


お母さんは、
子どものことが大切だからこそ、
自分の気持ちよりも
子どもの気持ちを優先することが
多くなります。

その優しさはとっても素敵なことハート

でも、子どもの気持ちも
自分の気持ちも、
どちらも大切です好


抱きしめられそうにないときは、
素直にその気持ちを伝えて断っても、
子どもは理解してくれます♡

あ!ただ断るのではなくて、
気持ちを素直に伝えることも
大切だと思ってます!

わたしも、疲れてるとき、
なんだかソワソワするとき、
身体が痛いとき、

触れられない
優しくできない

って思ったときは、

その理由を伝えて、
今はできないんだ
って伝えることがあります。

そして、元気になったら
ありがとう!をたくさん伝えて、
我慢してくれた分たーーーくさん
抱きしめていますハートハート

抱きしめたくない
スキンシップしたくない

そう思うことがあるのは、
ぜんぜん悪いことなんかじゃなくって。

でも、その気持ちが落ち着いたら、

ぜひ子どもを抱きしめてほしいなぁと思います好

災害時だったり
忙しいときこそ、
子どもは抱っこ抱っこ言ってきて、

それは、もちろん子ども自身が
不安だからということもあるけど、

子どもも親のことを抱きしめたいんです好

抱っこ(してあげるハート)

その言葉にならない部分を、
子どもからの大きな愛情を、
しっかり受け取ってほしいですハートハート

抱きしめることは
抱きしめられること

わたしの大好きな言葉ですスマイル

子どもも、大好きなお母さんのことを
心配してるし
安心してほしいって思ってますハートハート

そのちっちゃい手でママのことを包んでくれるハート

だから、たくさんたくさん
抱きしめられてほしいなぁって思いますラブ


最後に、わたしのベビーマッサージの先生
HOCORU 中島直子さんからの言葉(Facebook)を一部抜粋しますハートハート

ハートハートハートハートハートハートハートハートハートハートハート

大きなことがあると、
子どもを守るのに必死で、
自分の気持ちをあとまわしにしてしまう
ママも多いと思います。

「とっても怖かったよ」

「今も不安でたまらない」

こんな気持ちをしっかり認めるだけで、
とても楽になります。

自分自身には強がらなくてもいいからね。

むしろ自分の弱い気持ちを受け入れてあげると
これからも自分が自分の味方!と自分への信頼感が増しますよ。

自分の弱さを認めたうえで、ヨシ!と立ち上がる

立ち上がるのがツライなら少し休む

もっともっとツライ時は、ちゃんと助けて!って言う

どんな貴方でも大丈夫!!

すぐにお仕事に行かないといけなかったママたち、
不安定な時期に我が子を安心させてあげられなかったなんて思わないでね。

今からでも充分間に合います!

たーくさん抱きしめて、
ゆっくりタッチして、
大丈夫大丈夫って魔法をかけてね。

その安心の魔法は、
これからこの子が生きていく
何十年にもわたってジワジワ効いていきますよ!

ハートハートハートハートハートハートハートハートハートハートハートハートハート

次回ベビーマッサージ教室は

林檎日時    10月26日 
         10:30~12:00

林檎場所       ミンクール

林檎参加費   2000円


🔼🔼お申し込みの際は上をクリックしてください🔼🔼

babymassage.present☆gmail.com
☆を@マークに変えて、
こちらからのメールを受信できるように設定をお願いしますクマ

返信がない場合は、上記アドレスに直接ご連絡ください。

質問などもお気軽にお問い合わせくださいスマイル