令和4年9月中旬ごろ、

突然家内から、こんなLINEスマホが届きました。。

 

 

 

『お義母さん(上のLINEトークの“ばあちゃん”)を家に泊めていいか』ということのようで・・・、、

どーぞどーぞOK、、・・・そんなの、オイラが特別、断る理由などはありません(;^ω^)

 

 

それにしても、『めまい』の症状で耳鼻科の病院病院へとかかり、

なんだか『良性発作性頭位めまい症』という診断名までついているようです。。

 

“めまい”・・・、、ふーんキョロキョロ

頭がクラクラするという感覚は、なんとなくわかるオイラですが、

今回のお義母さんのは、それの強烈なパターンなのかしらん・・・知らんけど!?

 

 

お義母さんは、オイラの住む場所からは離れたトコロに住んでいるのですが、

耳鼻科で評判のいい先生は、

オイラの住む場所から近いところでクリニックを開いています。。

なので、コチラに来られているようです。。

 

 

それにしても、仮にもしオイラが、めまいの症状で、まず医者といったら、

内科とか脳外科あたりを、真っ先に連想するかと思うのですが、、ふーん、耳鼻科なんだ。。

 

 

 

 

どうやら、ある程度順番に行っていたみたいです(#^^#)

それにしても、どうやらそのめまいの原因がつかめたようでよかったです音符

 

 

なので、そこまでの流れなのであれば、

今晩ウチにお義母さんが泊まるというのは、

もう症状は、ある程度改善したうえで、

なかば、“ウチに遊びにきた”感覚なのかな・・・、とオイラは思っていました。。

 

 

 

ところが・・・

 

 

オイラが帰宅すると、なんとお義母さんは、1階の和室で寝ています。。

しかも、一目みてすぐにわかるぐらい、体調が悪そうにみえますガーン

 

 

えっ、お義母さん、こんなに状態わるかったのタラー

・・・てか、『めまい』の症状で、こんなことになっちゃうの真顔

 

 

家内

「まだね、耳石がとれないんだって注意、でね、残ってると、こーなっちゃう泣

 

 

コスモ

「あ~えー、耳鼻科の先生が、ソレを直接とったりとかじゃないとすると、、まぁそーなるか!?

 

 

家内

「だからね、(オイラの)LINEスマホにも送ったけど、リハビリ(体操)やってくうちに、耳石がとれるって(耳鼻科の)先生が言ってたけど、そうカンタンにはねぇ汗うさぎ

 

 

コスモ

キョロキョロ・・・、、お薬とかははてなマーク

 

 

家内

「それがねぇ~、出してくれなかったの凝視、(耳石が)取れれば、劇的に症状は改善されますからって!?

 

 

コスモ

「ふーん、だからいらないのはてなマーク・・・、、いやでも・・・、なあ泣くうさぎ

 

 

家内

「そう真顔、だからさっきもお母さん、リハビリしたんだけど、うまくいかないし、頑張り過ぎて、かえって調子崩しちゃって滝汗

 

 

コスモ

「ありゃりゃ、、じゃあ、食事とかははてなマーク

 

 

家内

「それどころじゃ汗うさぎ・・・」

 

 

すると、このタイミングで突然お義母さんがちょっと起き上がり、

近くの容器に嘔吐をしはじめました。。

なんだか、しばらくこの状態が続いているらしく・・・、、

これじゃあ食事どころではないな泣

 

 

あらら・・・、、こりゃあ泊まりでしょうね。。

しかも・・・、、ヘタすると数日は、このままって感じになりそう。。

 

えっ、ホントに耳鼻科の先生がおっしゃる通り、

耳石がとれると、ココから劇的に回復するんかいチーン

 

 

 

太陽

 

 

次の日、オイラは昨日同様、和室で寝ているお義母さんを確認して会社へ。。

・・・まだまだ体調は、思わしくない様子で、寝ていました。。

 

 

するとこの日の午後に家内からLINEスマホで、

お義母さんを、ご自宅まで送り届けたという連絡がきました。。

 

へぇ~、それってもしかして、なんとか耳石がとれて、

それで、耳鼻科の先生が言うとおり、ものすごく劇的にでも回復したのかな!?

 

 

どうもそういうことではなく、

お義母さんが、“耳鼻科の前にかかった病院”から、

めまいの吐き気止めの頓服を処方されていて、それが実家にあるそうなのですが、

なんとかそれを飲みたくて、それでご自宅に戻った・・・、ということでした。。

 

 

その後、お義母さんは、

頓服を服用するも、すぐにまた吐いてしまったらしいのですが、

どうやら多少は体内にクスリが入ってくれたようで、

それからは多少、体調がよくなってきたとのことです。。

 

 

時計

 

 

会社から帰宅してからのオイラ

「じゃあ、まだ耳石はとれてないんだ凝視

 

 

家内

「そそっびっくりマーク・・・、、なんだか難しいみたいえーん

 

 

コスモ

「そーなんだうさぎ・・・、、なんか、昨日の一連のハナシの流れでは、けっこうカンタンなのかと思ってたけど!?

 

 

家内

「アタシもグー・・・、、(お義母さんと一緒に耳鼻咽喉科の先生の)話を聞いて思ったもんうさぎ、、こういうことだったら(耳鼻咽喉科の)先生も、吐き気止めの頓服、出してくれたらよかったのにえー

 

 

 

だよねぇ凝視・・・、、

でもまあ、お義母さんが多少落ち着いたところで、例のリハビリ体操で耳石がとれればいいよね。。

 

 

 

しかしお義母さん、、

次の日また体調がわるくなり、家の近くの病院病院に行ったら、

なんとその場で入院ということになってしまいましたガーン

 

ただこれも、次の日に退院、、

しかし、耳石はまだ体内(内耳)には残っているようで、体調不良のまま。。

 

 

 

そんなわけで、普段はウォーキングを日課にしたりと、

健康については普段から意識されているはずのお義母さんが、なんだかタイヘン泣

 

 

オイラ個人的にも、ほんとコワイと思ったので、

まずはそうならないようにしたいのですが・・・

いったい、どのように予防すればいいのやら。。

・・・適度な運動ぐらいしか思い浮かばないのですが、それでもダメなのかしらん汗うさぎ

 

 

 

チューリップ一番好きな風景写真あるはてなマーク

 

 

・・・いろいろあって、選べないかしらん(;^ω^)

 

 

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう