昨日は大阪母友と久々にランチで都会へGO。
基本ランチは複数名とアホ話をしながら定期的にやっているのだがイレギュラーな事があって2人ランチにした。
この人は大阪時代の娘小学校同級生のオカンで色々とお世話になって来た。
でも時々「へ?」とか「はい?」とかこの母ちゃんが謎の亜空間へと導かれるのがお決まりだけど慣れたら気にならなくなった。
その亜空間話の1つに
毎回家を出る時に連絡するねーと言っているが必ず「今○○駅♡」と最寄り駅から数駅離れた駅名のLINEが来る。
特に1番感動したのは都会駅から各駅だと5つ目の駅名だったこと。笑
でもね大阪の端っこから交通費掛けてコッチまで会いに来てくれるって嬉しいし良く考えたら出会って15年です。
で、そのオカンは店頭から消えた米を血眼になってお探し中でして
今年1歳になる孫くんの離乳食に米が必要なんだけれど娘がオカンにおんぶに抱っこして来るらしい。
離乳食も含めて全てネット検索通りの子育てをしているので離乳食には米が必須らしい。
なのでオカンは西日本の実家近郊県に電話しまくっているけれど勿論買えて無いとの事。
我が家は地震前日にお米が無くなり当日にお店ラス1の5kg買ったと話をしたら毎回話の度に「あの子(娘)○カだから米無いのよ」と言うので
「離乳食ならベビーフード使えば良いし無いならパスタでも食パンでもええんちゃうか?」と言っていたが
昨日何故か「お米10kgくらいあるの?」と手持ち状況を聞かれる。
その言葉の意味とか続きは分からんけど本人が食べる事に困っているなら分けてあげるけど何かちゃう気がするので話は強制終了した。
で、本日台風が来そうなのでスシロー帰りに駅中スーパーに向かうと何も無いはずの米棚に見慣れた5kgの米袋発見。
その直前に娘が入店して確認したら何も無かったのに母ちゃんが米を購入して戻って来たら驚かれる。笑
と、言っても5kg袋は2種類2つずつの計4袋のみ。
そそくさと買いもんを済ませて売り場前を通過すると携帯片手に米をカゴに入れず手で押さえている謎行動中の女性の周りに数名の人が...。
何故そんな事をしているのか知らんけど巻き込まれ無くて良かったと思った。
今は元々新米に切り替え前なので数は少なくて、新米が出たら古米扱いになるので特売の時期で去年はその価格の半額で売られていたのにね。
何かね。
コロナが出現した以降生活し難い事柄や事案が勃発している気がするのは母ちゃんだけ何だろか...。