2023家庭菜園★青紫蘇★ダイソー種 | フジノヤマイ

フジノヤマイ

★ダイソー商品で家庭菜園をするのが趣味です★

【同居猫】
前足を失った心愛さん&排水溝レスキュー水面ママと雫さん。
【お子様】
自閉スペクトラム真っ黒&白系灰色
毎日トラブってます。

9月に突入。


葉っぱが小さくなっていますがツル下ろしキュウリ4本から本数は少なくなったとは言え1日2本の収穫が続いていて


一時期ウリハムシがブンブン飛び交っていて、うわぁぁ!状態でしたが今は少なくなっていて甚大な被害では無くなってます。


9月になると毎年恒例の紫蘇の実が出来始めるのが楽しみな母ちゃん。


山奥特有なのかも知れませんが、紫蘇は同じタイミングで種まきをしても、場所と木によって開花時期が違うので、一気に収穫出来ません。


しかも、その年によって順番が違うので3ヶ所に分けて育てていますが、今年は1番日当たりが良く無い場所から収穫開始です。


今年はかなり本数制限を入れましたが、水不足でハダニの被害が出てますが実は元気です。


ただ、開花が今まで見た事が無い状態で1番日当たりが良い場所が収穫可能な穂と今から花穂が出て来るが混在してます。


周囲で育てているものに有機肥料はばら撒くので紫蘇に肥料は与えていませんが、毎年大木化して母ちゃんが隠れてまう高さに今年も育ってます。


先端の花が数個残っているものが収穫のサインと言われてますが、花が全部咲き終わっても直後なら柔らかくばらし易いので狙って収穫。


零れ種で翌年も発芽しますが、コントロールし難いので種は出来るだけ落とさないように収穫をして数年前から毎年ダイソーの縮れ系を春にばら撒きしてます。




さて第一弾。


量が少ないので昆布つゆ漬では無く、しょう油漬かな。


ケンタの炊き込みご飯の仕上げに混ぜるのが好きです。