紫蘇の開花が始まるといろいろなハチ系が集まる山奥の庭。
今年はBlue Bee(青い蜂)が飛んで来た。
東京生まれ育ちの母ちゃんは鈴虫を貰って来てカマドウマに全滅させられた類い稀な才能を持つ人なので虫の知識はほぼゼロに近い。
関西山奥に来てエスカルゴサイズのカタツムリとかイベントと放たれたホタルじゃないホタルとか
排水溝を散歩するサワガニとか長くて足がイッパイある子とか人生初の出会いだっりします。笑
青い蜂は人を刺す針は持たないけれど他の蜂の巣に子供を育ててもらう系らしいがどうやって巣に向かうのだろう謎やねんな。
紫蘇開花時期はスズメバチも飛んで来るけれど巣の近くでは無いので基本人を襲う事は無いけれど側に来ると羽音がデカイのゾワゾワしてまうが
観察をしていると個体差のある小さな蜂に追われたりする姿を見掛けたりするので何か苦手なもんがいるみたいでおもろい。
紫蘇の実は今年は若干開花が遅れたり先端が萎れたりしてますが....昨夜から内職開始。