26年前に地獄車に加入して、それにともなってESPのモニター(エンドーサー?いまだに区別がつかない)になりました。

すぐに既製品のM-Ⅱを送ってもらって、そのあとオリジナルのM-Ⅱをあつらえてもらいました。

 

担当の方から「ネックの希望とかある?」ときかれて「シャーベルみたいな薄いのがいいです」と答えたのを今でも覚えていて己の非礼を反省しております。笑

 

でも希望通り薄いネックのギターが届きました。

非常に弾きやすくて、あとはやっぱり嬉しくてその後数年間、1日最低5時間は弾いていたと思います。

 

使っていて感じたのはとにかく頑丈。

あと、低音が引き締まっている。

そしてミドルに粘りがある。

音の立ち上がりが速い。

 

自分の体の一部として数百本のライブ、そして百数十時間にわたるレコーディングを共にしました。

 

あまりにも馴染んでしまったので、それから20年くらいは「試してみたいギターある?」と聞かれても「ありません」と答えるばかりで私はモニターとして全く仕事をしていなかったなとこれまた反省です。

 

でもコロナが始まってからライブが無くなってしまい、自分がギタリストとして人前で活動することができなくなり、家でひたすら一人で弾く時間が発生。

それで改めてギターという楽器そのものに向き合うことになり、20年以上ぶりにESPさんに「新しいギターを試してみたい」と連絡をすることになりました。

最初SNAPPERを考えていたのですが、24フレットモデルがその時ほとんど無かった。

 

それで提案してもらったのがE-ⅡのST-1です。

そのレビューはこの記事に書いていて今でもアクセス数が多いです。

 

 

 

本当に良くて現在メインギターになっています。

最初はM-Ⅱと交互に使っていましたが、だんだんST-1の方が出番が多くなりました。

長時間演奏していて、自分もメンバーもお客さんも疲れない。そういう音がします。

あと、立って歌いながら弾くときにローポジションがM-Ⅱより近い。ヘッドが近いんです。おかげでかなり楽です。

 

今、ライブではだいたいこれです。

 

レコーディングも、セカンドアルバムまではM-Ⅱでしたが、去年出したシングル「片足棺桶」ではST-1を使用しました。

 

おそらく今年録るサードアルバムでもこれを使うと思います。

 

HARAKIRI ZOMBIEの次回のアルバムでは私なりのST-1サウンドを余す所なく表現できると思います。

 

本当にいいギターなので同じ価格帯のギターで悩んでいる人の背中を押してあげたい。

おすすめします!

 

 

以上、今回は久しぶりにギターのお話でした。

 

ではまた。