Triple coil P.U.を使用しているIbanez ATK Bassですが、

初期には外観がTriple coilと同じ外観をしたDouble Coil P.U.を使用している

ATK100というモデルがあることを知り、回路図を書いてみました。

 

 

形はMusic Man のStingrayに似ていますが、

シリアル、パラレル切り替えスイッチがついているので、

電気的には1990年代のFenderのPrecision Bassに似ている気がします。

 

つまみがいっぱいついているものよりRockな感じがかっこ良いです。

 

可変抵抗のテーパのDとかGはIbanezがよく使っている表記で、

一般的な表記で何をさしているか分かりません。

 

パラレルになったときのみCを入れているのが、ちょっと変わっている気がします。

(シリーズ時にCを入れたほうがバリエーションの幅がつきそうな気がする。)

 

Cの値をもっと大きくして、センターONのスイッチを使用すると

G & LのSplit SwitchのBass Boostするような使い方もできるので、

開発当初は考えていたかもしれません。

 

最後にATKシリーズのピックアップ構造をもう一度まとめて図にしてみました。

 

外に出てくるリード線は一緒になので、モールドしてしまったら

区別が難しそうですね。

(Black-White間の抵抗を図って区別するでしょうか (^^;))