自分の総決算が自分の行動 | 「気づき」と「人間力」の教育 一尾塾

「気づき」と「人間力」の教育 一尾塾

学校、塾、キャリア、子育て、家族、心理学、脳の活性化!全部やります!
趣味は「教育」!!

こんばんは。

「気づき」と「人間力」の教育 一尾塾の一尾 茂疋(いちお しげひこ)です。

アドラー心理学のなかに、

全体論

という捉え方があります。

岩井俊憲先生の「7日間で身につける!アドラー心理学ワークブック」によると、

全体論

意識と無意識、理性と感情、心と体、と人間は要素に分割できない存在である。

部分を足しても全体にはならない」

となっています。



そうなんだよな~って。

どこの部分をとったって、自分なわけで。

それで、きっとその総決算が、今の自分の在り方なんだろうなって。

全力で今の行動を取っているんだよなって。

そう思うと、なんだか「みんながんばってるんだよ~」という受容感を持ったりします。

なかなか動けなくたって、

だらけてたって、

言い訳していたって、

文句いっていたって、

まぁそれが今のその人の全力の答えなんだよな~と思うと、なんだか

「まぁそうだよね~」

とちょっと肩の力が抜ける感じがします。


なかなか納得がいかない行動をする人がいたとしても、そんな風に思うと、ちょっと違った見方ができるかもな、と。




7日間で身につける! アドラー心理学ワークブック/宝島社
¥1,080
Amazon.co.jp