先生、イノベーションって何ですか? | 「気づき」と「人間力」の教育 一尾塾

「気づき」と「人間力」の教育 一尾塾

学校、塾、キャリア、子育て、家族、心理学、脳の活性化!全部やります!
趣味は「教育」!!

こんばんは。

「気づき」と「人間力」の教育 一尾塾の一尾 茂疋(いちお しげひこ)です。

図書館で思わず借りてしまった本4冊。

とりあえずとっつきやすそうなものから!

「先生、イノベーションって何ですか」
{99BCD13C-6C58-4F06-8F0F-BB6790F84D32:01}


実際私たちの周りにはイノベーションだらけですよね、ってと言うところから始まり、

やっぱり社会を変えるくらいのものだよね、イノベーションって。

回転寿司はイノベーションなのか?というところから、

イノベーションってだれから急にひらめいて起こるものではなく、バトンタッチ的な流れや

地層的な積み重ねがあるよね。

3つの大切なものがすべて起こって、イノベーション。

1・筋のいい技術、2・出口政策、3・社会を変えるインパクト

日本がヒト型研究が盛んなのはやっぱり理由があって、

イノベーションと呼ばれるには、いろいろな圧力や抵抗を乗り越えていくくらいで、

でも、そうやって考えると、果たしてイノベーションは人を幸せにするんだろうか?とか。

今度東京オリンピックがあるけれど、そこでのイノベーションはあるのかな?

どんな人がイノベーションを起こせるのかな?

そして、イノベーションの夢ってなんだ?

日本企業にイノベーションするだけの力はあるのか?

こんな感じで12章、それぞれに具体的な事例を踏まえつつ、書いてありました。