【発掘ブログ】喜多川泰さんと福山憲市先生のWセミナー | 「気づき」と「人間力」の教育 一尾塾

「気づき」と「人間力」の教育 一尾塾

学校、塾、キャリア、子育て、家族、心理学、脳の活性化!全部やります!
趣味は「教育」!!

こんばんは!

「こころの育て方伝えます!一尾塾」の一尾 茂疋(いちお しげひこ)です。

実は数年前からブログを書いていたりします。

2年ほど前の投稿より

==============================

クローズアップ教師道 喜多川泰さん&福山憲市先生 振り返り


今日の講座。まずは喜多川さんの講演を振り返ってみる。


今日の喜多川泰さんの講演。毎回思う。自分がやっていること、やろうとしていることが本当にうまく言語化されているなぁ・・・・ いくつかメモ的に。

自由な大人とは・・・
‘やらなきゃいけないこと’を‘やりたいこと’に変えることができる大人。
それが自由な大人。

目標や夢をもった時点で、やりたいことのなかから、やらなきゃいけないことが自動的に変換される。だからこそ、やらなきゃいいけないことをやりたいことに再変換する力がいる。

なるほど・・・・・・・・

受け入れるとは・・・
そのときあったこと、それまであったこと、宿命も含めて、ベストだった、あるいはベストだと自己決定すること。

なるほど・・・・・・

ベストを尽くして、ベストを疑え

了解!!!!!!

自分がだれからも必要とされていないと、いけないと分かっていても悪いことをしてしまう。

なるほど・・・・・・・

これはもしや、だまっていられない親にも言えることなのか?
甘やかしちゃいけない、だまっていなきゃいけないのにやってしまう。それは自分が子どもに必要とされていると感じているか。

だからこそ、母親は、もっともっと輝いて、子どもから必要とされるだけではなく、広く社会から必要とされるとよいのだと思った。
子どもを手離せないのは、他の人からの必要性を感じられていないからか。
そう考えると、今私がサポートしている起業は、どこかに所属するよりもダイレクトにその必要感を満たせるからよいのだろうな、と思った。

さらに・・・・・・・・・・

100%は一気にかえられないけれど、1%なら変えられる。

1%は一日でいうと15分。
その15分に自分のもちたいよい習慣を繰り返していく。

なるほど・・・・・・・

知識やスキルを与える前に考えなければ、伝えなければいけないことがあるのでは?
ただただ不安をあおるような知識であれば、ないほうがよいかも。たしかに。なんのために?という問いが必要。

成功体験が破たんにつながる。
うまくいった体験に引きずられて思考が停止することで、会社は破たんしていく。
思考を続けることが大切。

なるほど・・・・・・・

教師は・・・・
学びの達人であれ!

おっしゃる通り・・・・・・・・・

無知の状態から、知識を得て、視野を広げつつも、最後はそこから解き放たれて自由に過ごす。
そんな感覚をおぼえた場面もあった。

福山先生の講座へと続く・・・

====================================
4月21日火曜コーススタート! 4月23日木曜コーススタート!
「しなやかで、たくましい心を育てる心がけの授業」体験&説明会

詳しくはこちら→http://www.ichiojuku.com/?p=2349

====================================

一尾塾 募集状況


小学生の部(各日 17:00~18:30)
◆2015年度
・月曜 国・算コース あと2名(常時スタート可)
・火曜 心がけの授業 4月21日スタート あと4名
・水曜 国・算コース キャンセル待ち
・木曜 心がけの授業 4月23日スタート あと4名
・金曜 国・算コース あと1名(常時スタート可)

中学生の部(各コース19:40~22:10)
◆2015年度 定員のため募集終

◆2016年度
:月水金コース キャンセル待ち :火木土コース キャンセル待ち

◆2017年度
:月水金コース キャンセル待ち :火木土コース キャンセル待ち

◆2018年度
:月水金コース キャンセル待ち :火木土コース キャンセル待ち

◆2019年度
:月水金コース キャンセル待ち :火木土コース キャンセル待ち

◆2020年度
:月水金コース あと1名    :火木土コース あと3名

◆2021年度
:月水金コース あと3名    :火木土コース あと3名

◆2022年度
:月水金コース あと3名    :火木土コース あと3名

◆2023年度
:月水金コース あと2名    :火木土コース あと2名

一尾塾についてはこちら↓