お知らせ
〇こちらのブログでは会員の方以外でもコメントができるようになりました。
SNS、動画、フォロワーさんの意見などを元に様々な情報を元にしながら、作成していますが、誤っている情報、何かトリビア的なものがあれば、内容にはよりますが追記、訂正をさせて頂きます。
また、基本的にサイト、SNSなどをソースにして記事を作成していますが、実際に施設へ赴いた方への意見や画像などの取り入れたいです。
X<とりはね>へのDMかアメーバのコメント欄にて受け付けております。
よろしくお願い致します。
〇現在、ともにジャパリパークで勤務する隊長仲間(フォロワー)を募集中です!
※条件
相互フォローとなっている方で、<けものフレンズ3>での隊長の名前と<申請しました!>という旨を、X<とりはね>のいずれかのポストまたはDMにて、送信してください。
是非、よろしくお願い致します。
インフォメーション
<けものフレンズ>×<池田動物園>さんと現在コラボイベント開催中です!
<けものフレンズ3>ではイベント<体力測定とくべつ編>、期間中は<池田動物園>さんにて、関連グッズが購入できるみたいです!
タヌキ
分類
タイリクオオカミ(ハイイロオオカミ)
ドール(アカオオカミ)
アカギツネ
哺乳綱食肉目イヌ科タヌキ属に分類される動物です。
タヌキはイヌの仲間で、他にイヌ科は<タイリクオオカミ>、<ドール>、<アカギツネ>、<リカオン>、<セグロジャッカル>などの野生動物や私たちが飼育している<イエイヌ>もここに含まれます。
タヌキには亜種が存在し、北海道の<エゾタヌキ>が有名で、全身白い毛に覆われた<白変種>や<アルビノ>個体が確認されています。
最近ではロシア、中国に生息している種と日本に生息している種を分けられるのではないかという説が提唱されています。
見た目や模様が、<アナグマ>、<アライグマ>に近い見た目をしていますが、分類上異なる種です。
体長と体重(おおきさは?)
体長50∼68㎝、体重4∼10kg、尾長13∼25㎝
見た目が白、黒、灰褐色の毛色で覆われ、体格は胴が長く、短足でずんぐりとした体格をしており、耳や尻尾が全体的な丸みを帯び、顔の模様のラインがはっきりしているのが大きな特徴です。
また、冬毛と夏毛と生え変わり、夏はスリムな見た目、冬はモフモフずんぐりした見た目になります。
北海道には亜種エゾタヌキがいますが、比べるとエゾタヌキのほうが、やや大型で毛が密になっており、模様が黒と白のグラデーションのような見た目をしています。
これも、寒い冬を越すための適応と推察できます。
見た目が<アライグマ>にとても似ていますが、アライグマは尻尾が長く縞模様で、手足全体を地面につけて歩く<ショ行性>と呼ばれる歩き方で見分けることができます。
タヌキには遺伝子変異の個体が確認されており<白変種>、<アルビノ>の個体が確認されており、前者は動物園で観察することができます。
〇白変種とは?
生息地(どこにすんでいる?)
赤が移入された分布、青が本来の分布
※Wikipediaから抜粋
ヨーロッパ、シベリア、日本を含めたアジア圏(東アジア、東南アジア)に生息しています。
タヌキは主に北半球を中心に生息しており、元々自然分布している種と人により持ち込まれたされた種とに大きく分かれます。
元々野生のタヌキは日本を含めた、東アジア、南アジア、東南アジア、ロシアに分布している動物で、日本では本州、九州、四国に生息する種を<ホンドタヌキ>、北海道に生息する亜種を<エゾタヌキ>と呼ばれています。
しかし、1928年に毛皮目的でロシアに移入された個体が野生化、繁殖し、現在はヨーロッパにまで分布を拡大しています。
タヌキは雑食傾向が強く、様々な食物を捕食する為、ヨーロッパでは生態系を撹乱する外来種として、扱われています。
生態(せいかつ、たべもの、こうどう)
雑食性で様々な環境に適応して暮らしています。
コミュニケーションとして<ため糞>という行動をとります。
森林、湖、川沿い、草原、薮地、さらに都市部までに生息域を拡大し、様々な環境で適応しています。
雑食性で果物、木の実などの植物、昆虫、ミミズ、などの小動物や死骸、ヒトの食べ残し、動物用フードまで食性は非常に幅広いです。
基本的には夜行性で夕方~夜にかけて活発になり、単独で行動ますが、小規模な群れで活動する時もあります。
タヌキは<ため糞>と呼ばれる同じ場所に排泄をする習性があり、餌や仲間の場所を、健康状態など、知らせるためのコミュニケーションとしての役割があります。
繁殖期は春で、1夫1妻でつがいを作り、初夏に4∼12頭ほどの子供を産み、秋には自立をし始めます。
たぬき寝入り
タヌキの行動の一つとして、タヌキが外敵に狙われるなどの危険を感じると、死んだふりをし、敵を欺こうとします。
日本ではその行動を慣用句の1つとして使われ、問題や責任を逃れるためにしらばっくれる、知らんぷりをするなどの意として使われることがあります。
保護状況
現在、タヌキは十分な生息数の為、絶滅危惧種には指定されていません。
実際に観察した隊長さん
※現在募集中です。
リンク
〇X【とりはね】
けものフレンズ、動物関連などのつぶやきや動物園などの写真を投稿。