早く寝てくれ、本の虫息子よ | 英語とエイサーとベリーダンスで世界の架け橋に★沖縄出身福井在住MIRIKAのいちゃりばちょ~で~ブログ★

英語とエイサーとベリーダンスで世界の架け橋に★沖縄出身福井在住MIRIKAのいちゃりばちょ~で~ブログ★

英語・エイサー&沖縄民謡・ベリーダンス&フォークロアを通して世界を繋ぐ架け橋になるべく熱い魂(マブイ)を持って活動。「一度会えば皆きょうだい」という意味の沖縄のことわざです。


昨日は、息子いおぽん、空手から帰って来た後ご飯も食べずずーーーっと本に夢中。
私はいつも夜はレッスンだから、夕食は夫くんと食べてるんだけど、昨日は夫くんが出掛けていたので、「今日はお父さん出掛けるから一人でご飯食べてね」って言ってたし、その後も食べる気配ないから何度か声かけたんだけどね。でも、お父さんいない=自由だー!となるわけ(笑) なので、ご飯より本。
大人以上によく食べる子なので、食べないって事は絶対ないんだけど、どうしても読み終わりたかったのでしょう・・・ 
あのアホ、ご飯食べてシャワー浴びて寝たのは11時半過ぎてました💦私がもっと早くに仕事終わってたら寝かせたんだけどねー💦

こういうとこ私に似ててすごく困るなぁーって最近思うwww 私も子どもの頃「寝なさい」って言われてもずっと本読んでたし、叱られても全然まったくこれっぽっちも聞かなかったからねー💦

でも、親としては、成長のためのにも、ちゃんと寝て欲しいなぁ~って思うし、翌日の学校もちゃんと起きれるか居眠りしないか心配💦いお、起きるのは朝早いから、遅寝早起きなんだもん💦本当に心配💦
親になってからやっと親心が分かりますwww




私は音楽や踊りは子どもの頃から大好きだったけど、それって、外に向けるエネルギーだったんだよね。今は音楽も踊りも外にも内にもエネルギーが向いているけど、当時は違って、ただかっこよく見せたかっただけ。あと、学校の勉強も好きだったんだけど、良い成績を取りたい、誰かに勝ちたい、ってのが強くてね。外向きのエネルギーだったの。

でも、読書だけは、そういう外向きのエネルギーではなくて、ただひたすら自分の内側と向き合う作業だったから。本を読んで感じる一つ一つの事が、自分そのもので、それをただ感じるだけでいいんだよね。
そういう時間って、きっと、全ての人に必要だと思う。

だから、息子が本が好きなのは良い事なんだけどね。




でも、頼むから寝てくれ!!!!!!




オマケ。

愛知県へ向かう車の中


途中のPA



寝癖が酷いいおぽん


小さい頃のいおぽん


もっと小さい頃のいおぽんと夫くん