増税前に買いたい。 | 2021年長男、2023年次男中受終了  中高一貫校生ののんびり日記

2021年長男、2023年次男中受終了  中高一貫校生ののんびり日記

長男は2021年、次男は2023年に中学受験終了して中高一貫校へ進学。ミュージカル俳優の山口祐一郎さんの大ファンなので、時々観劇ブログなども書いています。営業関連、ブログを書いていない方のフォロー申請及びアメンバー申請はお断りいたします。

ずっと小さい悩みが続いています。

 

 

それは

 

 

「来年度の手帳」を何にするか問題・・・(ちっさ)

 

 

例年のこだわりとしては、

 

・4月はじまり

・月間スケジュールとその次のページにフリーページがある

・日曜始まり

 

 

このような手帳なのですが、来年度は・・・

 

・2020年1月から2021年3月まである手帳

・月間スケジュールとフリーページ

・B6サイズ

・日曜始まり

 

こんな手帳にしたい!

 

 

本屋などで探しているのですが、

 

・2021年3月まである手帳は存在する

右矢印2021年1月から3月まではフリーページがない!

 

・B6サイズもある

 

・日曜始まりもある

 

・B6サイズもある

 

 

最初の躓きにこだわってしまい、頓挫しています。

 

 

候補に挙がっていたのはこちらの手帳

 

 

 

 

持っているだけでやる気になりそう!

 

カタチから入る私にピッタリラブ

 

 

そんなことを思っていたのに、この手帳は

 

月曜始まり笑い泣き

 

 

やはり年が明けてからもしっかりとスケジュールを書き込みたいので、年明けのフリースペースがないのはイヤ!

 

 

我が家のカレンダーは日曜始まりなので、手帳とカレンダーがバラバラだと絶対に間違えます(断言)。

 

 

なので、いっそのことカレンダーも月曜始まりにしてしまおうかと思い候補に挙がっているのは

 

 

 

もうね・・・笑ってくださいグラサン

 

しつこいですがカタチから入るので、部屋の雰囲気も受験モードにしたいのです。

 

 

もちろん、あまり受験受験となってしまうと精神的にも大変なのでいつものカレンダーも貼ります。

 

 

 

 

 

いつものカレンダーは毎年JALから送られてくる(クレジットカードの特典です)飛行機のカレンダー。飛行機を見て、「次はどこへ行こうかな~」と妄想しています。

 

話を戻して・・・

 

「絶対合格カレンダー」は月曜始まりなので、手帳と一緒になるので間違えることは若干少なくなるかも。

 

 

あとは、凝り固まった「日曜始まり」脳を、「月曜始まり」脳に頑張って変えられればいけるかも!?

 

 

手帳も今日発売!ということで早速朝イチ(チームS)でHPにあった店舗に行ってみたところ・・・

 

 

「まだ入荷されていませんね~。去年入荷したんですけどあまり売れなかったんですよね」

 

え~ガーンガーンもやもやあせる

 

 

買う前からテンションがた落ち・・・

 

 

どうしても増税前に買いたいんです!

(地味に数十円上がるのがイヤ)

 

 

ポチッとしてもいいのですが、やはり買う前に自分の目で確かめてから買おうと思っています。

 

今月中に入荷されるかな~

 

手帳探しは昏迷状態となっています。

 

クローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバー

 

ここまで書いていたら、志望校判定テストの判定結果が出ました。

 

第一志望校は「B」判定をいただきましたデレデレ

 

 

小学5年生の後期が始まったばかりで、合否判定の意味があるとは思えません。

 

でも、励みになるので、この判定より上を目指せるように親子で頑張ろうと思います。