ついこの間は3月なのに暑い!
4月どうなるの!?と半袖で過ごしていたのに
ここ何日かは寒いのなんの!
毛布も電気マットもフカフカパジャマも全て洗いじまいしてしまったのでどうしよう!?
な日々です。
絶賛体調絶不調の中、ものすごいYouTubeチャンネルに出会ってしまい夢中です。
それがこちら
80代元気ばあちゃんの日々を記した動画。
最初に見た時、結構長めのものだったのですが、見入ってしまいました!
声のトーンも言葉遣いも聞きやすく、本当に80代なん!?と今では疑っているほど(笑)
初めて見たのがこの旅の持ち物の紹介なのですが、お見事の一言。
マジックで直接書き込むとか、ビニール紐とか
のアイデアもリアリティーがあっていいんですよねー。
私は持ち物が多く、出掛けるといつも何か探している人💦
母そっくりになってきていて背筋が凍ります。
この方のように
「ここにはこれしか入れませんね。」と
「書いてあるところに戻します。」
を徹底すれば違うんだよねー。
ペットボトルを開けるグッズや小さなハサミなど、日頃難しい動作をひとり旅で誰かに頼れない環境を意識しているところも共感。
一人暮らしをされているので日々をそのように過ごしているのでしょうね。
アイデアと行動力と裁縫などのスキルの高さ。
ここにもう少しポケットがあったらいいなぁと思っても、数万のバッグに数千円のポーチを手縫いで縫い付ける勇気もスキルも私にはない!(笑)
ほんっとにすごい!
こういうアイデアって、
「これ不便だな」→「どうすれば」→「こうだったらいいな」→「そのためには何が必要」→「そうだこうしよう!」
までが明確にないと、ただ不便でやみくもなアイデアだけでは続かないと思うんですよ。
つまりとても聡明な方なんだと思います。
あぁうらやましい。
加齢と共に物忘れや体力の衰えややれる事が難しくなったりできなくなったり…と避けられませんが、こうして少しずつ工夫をしたり欲張らずに丁寧に暮らすことは大事なことなんだなぁとしみじみ思いました。
20年後このおばあちゃんのように…は無理でも(笑)なんとなく自分的には充実した生活ができているといいなぁなんて漠然と思いました。
いや、20年後は存在していなくてもいいんだけど、今からでも早くはないかな。
刺激を受けましたねー。
が!!!!
その他の動画も見まくって感動してやる気が出てやった気になって結局大したことしないのが私の悪い癖!(笑)
ミムラ姉さんの名言
「今だったらどんなことでもできるわ。
ま、なにもしないけど」
こそが私のための言葉(笑)