風の旅人 懐歌 ⑳ | ほどほどに

ほどほどに

ただただ好きなこと
好きなもの日々のことを

先日の罠の戦争で改めて本田博太郎さんの個性に釘付け。クセツヨな演技が。

本田博太郎さんにはちょっとばかり思い出も。

本田博太郎さんはたのきんトリオの「ただいま放課後」の先生役に大抜擢されていました。
何年前だ?40年以上前かな。

チョロとドンガメのドンガメですね。

チョロは寺泉憲明さん。当時は哲章さん。

お二人とも舞台俳優をされていて映像へ大抜擢
ホント、誰やねん!2人とも!て感じでした。
(本田さんはその前に舞台で平幹二朗さんの代役をつとめるという、これまた大抜擢をうけています)
お二人の薄めと濃いめのキャラクターのバランスもよくて魅力的でした。

本田さんはその後必殺シリーズ
「必殺仕舞人」に出演。
何と主題歌まで歌われました。
それが「風の旅人」
必殺シリーズはめっちゃ見ていたからこの歌も歌えますよ!😃✌️

♪泣くなーなみだぼーしー おれーにはゆめーがあるー 

あぁ懐かしい!

実はその昔本田博太郎さん見たさに松竹の撮影所に行ったんですよ(笑)
中三の春休みだったのかなぁ。
太秦ほど大規模ではないですが、時代劇のセットが組まれ必殺シリーズはそこで撮られていました。
姉がその頃の三田村邦彦さんのファンで仕事人の撮影を見に行っていたので(姉はその頃は京都住み)その流れで仕舞人も。

のどかな時代で、普通にそこらへんに俳優さんがいて普通に一般人が見てるんです。
太秦ほど観光化されてない感じだってので尚更

休憩中には普通に話しかけることもできるし!

その時の事で覚えているのは
今思えば若手ポジションだったのもあって、もんのすごく監督に怒られまくっていたこと。
「なんだ!その芝居!」とか「いいかげんにしろ!」とか怒鳴られて。
黙々とテイクを繰り返す姿。
忍耐強く続ける姿。

もう1つは
うちの空気が読めない母が休憩中に
「前からファンなんです!」的な事を言って💦あの時の本田さんにとって「前から」は舞台からってことなわけで😢
嬉しそうに「ほんと!?」て顔を上げた後
「ドンガメで」って言ったら
「あぁ…」と肩を落とす様子が忘れられない悲しい
ごめんなさい、本田博太郎さん!

だけど、ものすごく華やかなわけではないけど
ギラギラとした目力と存在感が子どもの私にもとてもインパクトがありました。

あれから何十年。
息の長い個性派・演技派俳優さんとしてゴールデンのドラマに出ている。
すごいですね。

ちなみに前期の「ファーストペンギン」には寺泉憲明さんも出ていましたね!お二人ともお元気そうで何より!なんて思ってしまいます。


そんな「わ、し、づっ!」の本田博太郎さんの1曲です🎵

それにしても必殺シリーズは面白かったな。
でも今見たら悲惨な話が多くてツラい。
やっぱり年を取ると水戸黄門の方が精神衛生上いいのかしら(笑)

オープニングのナレーションとかも良かったよなー。

どうせこの世は生き地獄
かわって晴らそう女の涙
この世の苦しみ 必殺仕舞人

あー懐かしすぎる!