昨年、モロッコとヨルダンへ行ってから、アラビア語に興味が出て来ました。
簡単なアラビア語を話せるようになりたいのと、文字もちょっと書いてみたいと思うようになったのです。
あの、ニョロニョロしたなんとも言えない文字です。
正直読める気はしないのですが、何かちょっとでも書けたら楽しいかもと思っていたら、
カルチャースクールで、アラビア書道で自分の名前を書くという講座を見つけたので受講してきました。
書道って中国や日本のものとばかり思っていたのでアラビア書道があるとは意外でした。
しかも日本の書道といろいろ相違点があって新鮮!
まず筆は、日本の筆のように毛の部分が無いです。
その筆をスポンジに墨汁と水を含ませたものに浸して、先っぽではなく側面を紙に押し当てながら書いていきます。
お手本を見ながら点や直線、波線などを紙に練習しました。
紙も和紙のようなものではなく、普通のしっかりした紙でした。
それから、自分の名前が書かれたお手本をもらい、しばらく練習してから清書していきました。
ちなみにアラビア文字は右から書いていき右から読みます。(上に書いてあるシみたいな文字などは発音記号)
上がお手本で下が私が書いたもの。練習中、「うまく書けてますね」と先生は言ってくれましたが、私のは力強さに欠けますね…🫤
あと、日本の書道と違って2度書きしてもOKと言われました。なので私も墨がかすれたところは、上から2度書きしてます。
下に書かれているのは日付で2025年4月14日と書きました。(数字は左から読みます)
え?!これって数字なの?と思ってしまいますが、実際アラブ諸国、アラビア語圏で使われている数字です。
モロッコでパスポートに書かれた数字や、部屋番号が書かれたタグなどがまるで読めなかったのを思い出しました。
当時は、クセありすぎて読めないよ!と思ってたんですが、そもそも数字の形自体が違うので、読めなくて当たり前だったんです。
全世界、数字は同じと思っていたのが間違いだったことに気づいた講座でもありました💡
私含めて受講生4人と、先生の生徒さん1人のこじんまりとしたクラスでしたが、とても楽しい先生であっという間の時間でした。
自分の名前をスラスラ書けるようになること、数字も万一アラブ諸国でバスに乗る時など大切なので、理解できるようにしとこうと思いました。