国見山・交野山トレッキング | アラカンでもできること

アラカンでもできること

60歳を前に自分に何ができるか? マイペースで日々挑戦です

今日は仕事が休みでしたので 母の手元供養を兼ねて 登山好きだった母の遺爪とともにトレッキングしました

 

ボクの実家は大阪府寝屋川市にあり 生駒山系が近くにあることもあり 母が生前に空いた時間があり 時間が少なければ 生駒山系に行き 時間が多く取れれば 京都の愛宕山に良く行っていたと記憶しています

 

京都の愛宕山は標高が900mを超えていて トレッキング初心者のボクには難易度がかなり高く 準備もしっかりできていないので 今日は生駒山系の国見山・交野山(こうのさん)に行きました

 

コースはJR学研都市線の津田駅→国見山→交野山→津田駅のコースです

この地図のコース69です

 

入口は第2京阪(自動車道)脇の国見山入口

から 山道に入りました

比較的歩きやすい道でしたので ぐんぐん登って行きました 

約20分で国見山山頂に到着です  上半身裸のおっちゃんが涼んでましたが ボクが到着すると慌てて服を着てました

なかなかの絶景です

遠くに見える山は比叡山のようです

そうそう 母の遺爪が入ったキーホルダも写真に収めて・・・

こんな 感じです

次は交野山に向かいます

途中でトンネルがあったり

大きな池があったり

お花を撮ったり

して 「そんなに厳しい山道じゃないやん」と思っていたら 交野山に近づくと急登が待ってました

ボクよりお年を召した方々を追い抜きはあはあ言いながら 汗をいっぱい掻いて交野山に登頂です

交野山の山頂は大きな岩があるちょっと不思議な山です

岩の上から 再びキーホルダを入れて撮影です

天気予報は晴れだったのですが・・・ 空が暗い・・・

交野山の山頂は人も多く 食事をされてる方もいましたので 少し賑やかな感じでした

 

下りは登りとは違うコースを下りて・・・ ボクはどうも急な下りは苦手なようで ドタバタというかアタフタというか そんな感じで下りてきました

途中のこの道の両脇に立つ2本の木・・・何となく山の番人みたいな感じで ここからは山のテリトリーやで・・・と言っているみたいでしたので写真に撮りました

そして鳥居をくぐって 下界?に無事降り立ちました

 

時間にして1時間40分ほどでした

今回は服装もリュックもシューズもランニング用のものを使いました(それしか持ってない)

もちろん 山に入りますので できるだけ肌を露出しないように長袖を着ていましたし 暑くて半袖Tシャツになってもアームカバー(もちろんランニング用)もするようにしていました

まるでトレランをしているようないでたちでしたが それにしても装備的には準備不足で不十分であることを痛感しています

特にランニングリュックは容量が小さいですので タオルやカメラやちょっとした食べ物を入れるだけでパンパンです(着替えは入れたつもりで忘れてました)

 

今回は無事に下山できましたが 例えば雨が降ったりしたら それだけでも大変なことになっていたと思います(雨具すら用意できていない)

標高が200~300mの低山と言えどもナメたらあかんと思います

でも 山歩きはとっても楽しかったです

しっかり準備をして また行こうと思います

 

本日も最後まで読んで頂いてありがとうございます