カップホルダーにイルミネーションLEDを追加するための準備として最近実施しているDIY。

 

LEDを光らせるための電源をどこから持ってくるかが問題ですが、最初に考えたのがディスプレイ下部にあるパーキングブレーキスイッチ左にある自動駐車のパークアシストスイッチと右にあるドアロックのスイッチのイルミネーション配線です。

 

DIYラボ イルミ電源(イルミネーション電源)とは?

 

DIYラボ イルミ電源をスイッチ裏から取り出す方法

 

 

 

 

スモールライトを付けると光るスイッチなので、裏側の配線から分岐させればスモール連動して光るカップホルダーにすることができます。

 

ということで取り外しチャレンジ!

 

 

 

 

 

 

まずはスイッチ周囲のパネルを外します。

周辺を養生して傷付けないように内装剥がしを入れて少しずつ浮かせていきます。

 

 

 

 

ということでいきなり取り外し完了した写真です(笑)

 

 

赤丸の8ヶ所のツメで固定されています。

 

こちらはパネル裏側の写真。

 

 

 

 

続いてトルクスネジが4本見えますが、下側の2本(青丸)を外します。

パーキングブレーキスイッチを手前下に引き下げるようにするとスイッチが外れます。

 

 

 

 

肝心の両側のスイッチですが、外し方が分からず断念(爆)

 

 

諦めてグローブボックス内のヒューズボックスからACC電源取ることにしたのでした。