週末にいくつかYouTubeを観て、いろいろな方の意見を聞いてみました。

現状
・ダウ、ナスダック、SP500 が史上最高値を更新
・イギリス市場、ドイツ市場、フランス市場も史上最高値を更新
・日経平均は最高値から10%ほど下落してから5%ほど上昇

予定
6月6日 ECB理事会:利下げの可能性あり
6月13~14日 日銀政策決定会合:利上げの可能性はあるのか。
9月17~18日 FOMC:利下げの可能性あり
11月5日 大統領選挙 
12月17~18日 FOMC:利下げの可能性あり

スイスは3月に利下げを行い、EUも6月に利下げを行う可能性があることを受けて、ヨーロッパ市場が株高になっています。
米国市場も9月の利下げが見込まれるため、株高になっています。

そうすると、日経平均も連れ高になる可能性が考えられます。

しかし、為替が円高に振れることが予想されるので、輸出企業の株価は下がる可能性があります、

ということは、日経平均が上がっても、持ち株が下がるという展開が予想されます。

大統領選挙が終わると、また一波乱あるかもしれないなぁと思います。

シナリオ1、失業率上昇→リセッション入り→米国株下落→利下げ→円高→日本株下落
シナリオ2、ハイペース利下げ→インフレ再燃

いづれにしても、持ち株は上がりにくいと予想しています。

・マーケットアナライズ
・暁投資顧問
買いだけ相場は気持ち悪い
日経平均のPBR純資産ベースは過去最高
ゴルディロックス相場かも
5月23日AM5時にNVIDIAの決算
NVIDIAのチャートと東京エレクトロンのチャートは似ている