昨日の岐阜新聞の1面トップニュースは、日銀マイナス金利解除へ

日銀会合の前にほぼ確定のニュースが出るってどうなの。
 
問題は、株価がこれから上がるのか?下がるのか?

日経平均は3万円まで下がるという記事もあれば、好循環によって株価は上がっていくという記事もあります。

基本に立ち返って、相場サイクルを考えてみます。


金融相場→業績相場→逆金融相場→逆業績相場

今は金融緩和中です。
企業は業績が良いので賃上げを発表しています。

なので、今は業績相場のサイクルだと思います。

マイナス金利解除されると、相場サイクルはどうなるのか?

個人的には、異次元の金融緩和から通常の緩和に戻るだけなので、逆金融相場にすぐさま移行するわけではないと思います。

最近観たマーケットアナライズの大和証券のアナリストが言われていたことを思い出します。
日銀は金利を上げることはできないだろう、と言われていました。

マイナス金利を解除もなかなか決められなかったのに、金利を上げるって相当ハードルが高いと思います。

しかし、エコノミストの記事を調べてみても、いろいろな見方があるようです。

金利上昇なので株価にはマイナスと予想している記事



2024年は逆業績相場から金融相場へ移行する年だというと解説者もいます。
これから金融相場に入るの?



株価の上昇ペースは落ちると予想するエコノミスト

いろいろな見方があるので、どちらのシナリオも想定しておくのが良さそうです。

YouTubeでお勉強