フクシマヤ2時間フリー走行 20年11月1日 | RCカーとFPVドローンと日常生活の日記

RCカーとFPVドローンと日常生活の日記

2019年の年末から久しぶりにはじめたRCカー
最初はミニッツから、近年のRCカーの進化に衝撃を受けてました。最近はRCカーの他にとFPVドローンに手を出して活動してます。

テーマ:
週末であろうとやりきれない業務をこなしてました。気晴らしに道中ドライブするも、まだまだ紅葉は先ですね。



そして今夜もフクシマヤ2時間フリー走行して来ました。
昨夜のラジ天名古屋ウレタンサーキット走行から、路面の違いを改めて確認します。
今回もこの3台を用意。手始めにポルシェカップ用を走行。足が動くようになったので、スムーズに走らせるようになりました。

今回はナローをメインに。フロントナックルを1度から2度に変更。コーナリング中が曲がるようにしたつもり。

なかなか好調なナローツーリング。今回リアタイヤを先日のY Yラジコン倶楽部で仲間が手に入れた、加工品をチョイス。これが絶妙に引っかかりにくいマイルドなグリップ感。

リアタイヤのショルダーを丸くしてます。

パッケージで店頭販売されてるようで、このセットはお買い得でおすすめです。
自分のようなウレタンサーキット初心者には大変ありがたいです。

ワイドはフロントワイドタイヤも試してみました。昨日のラジ天名古屋ウレタンサーキットでは好調でしたが、フクシマヤウレタンサーキットでは思いの外、良さを感じなく逆にステアリングレスポンスが落ちてまったりした動き。
タイムもコンマ1から2ほどフロントナロータイヤの方がアベレージタイム良かったです。

ワイド赤はフロントナロータイヤのが良かったです。
ナロー青が初めて5秒台出ました。タイヤなのかナックル2度が良かったのか?まだまだツーリングのような動きには遠いですが、少しずつロールするマシーンになって来てます。


今まで大きな勘違いしてた事があります。
ミニッツはその素早い動きからコーナリング速度が高いと思ってました。しかし速い方のコーナリング見ると、曲がってる速度が速いのではなく、曲げてる時間が短い事。特にウレタンサーキットではその差が歴然としてます。
極端に言えばコーナリングは短い時間でさっと曲げて、後は出来るだけ短いライン取りして走っている事。
自分もその事を意識して走らせ方を変えたら、意外にタイムが良くなって来ました。

大きなRのコーナリングはまだよくわからないので、またクリ隊長やH職長の速い走りを見て研究したいと思います。