カブ備忘録 クランクケース周り互換性 | ICARUS GARAGE

ICARUS GARAGE

ブログ潰すYahooは糞だwwwww★

カブ備忘録 クランクケース周り互換性


来たれ原チャリBBS
1964:スーパーカブCM90(87cc)はCS90のエンジンがベース。
   初のOHCエンジンのカブとしてC65(63cc)が登場。

1965:CM91となりOHC化。

1967:カブ系エンジン最高のスペックを持つベンリィSS50登場。(素で80km/h出るらしい)

1969:C65に変わってC70(72cc)登場。

1980:スーパーカブ90、CS90系エンジンからC50系のエンジンになり、形式がHA02となる。

1988:カブ100EX(通称タイカブ)輸入。

1999:スーパーカブ50の形式がC50からBA-AA01に変更。
   ブローバイガス還元装置等装備に。

2000:スーパーカブ90の形式がHA02からBC-HA02に変更。
   ブローバイガス還元装置等装備に。

とりあえず、CT110のエンジンはCS90系がベースのようですので、現行のBC-HA02とは
違うようですね。(エンジン自体の見てくれも違います)

keiさんが挙げた車種の他に、
『モトラ』『ソロ』がありますね。ただ、『ベンリィ』は50・90限定の話ですね。
125以上はエンジンが別物です。

あと、タイホンダですが、WAVE系はエンジンを固定するボルトが1本追加されて
3本になっており、互換性はなくなってしまいました。カブ系がベースでも新設計と
いうことのようですね。

CubTrekking 面白いHP お勧め
カブ紹介
C90デラックス(1971年) かもめ 現行の90は50のエンジンベースであるが、この90は、スポーツバイクCS90のエンジンをスーパーカブ用にしたもの。郵便90やCT110もこのエンジン。
当時のスタンダードはガソリンタンクが別体。対してデラックスは、現行と同じガソリンタンクをフレーム内に収める。クランクケースカバー前のフィン、ハンドルがかもめが羽を広げたようなアップ形状、丸みのあるレッグシールドが特徴。よく見ると・・・17インチのリトルカブのようなデザイン(いやリトルカブがマネしたことになるが)デラックスの初期型のエンブレムにはポジションランプ(あんどん)がある。

C90DX(1993年) 買い物から長距離まで、どんなシーンでもそつなくこなす、HA02型90。HA02型は、50ccのエンジンをスケールアップ。面白みに欠けるが、スムーズで長距離が楽なエンジン。意外と速く、交通の流れにも十分対応できる能力をもっている。

カブ90DX HA02
https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/b1/f5/icarus777z/folder/1798488/img_1798488_56458217_0?1253707188
https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/b1/f5/icarus777z/folder/1798488/img_1798488_56458217_1?1253707188
https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/b1/f5/icarus777z/folder/1798488/img_1798488_56458217_2?1253707188

カブC50
https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/b1/f5/icarus777z/folder/1798488/img_1798488_56458217_3?1253707188
https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/b1/f5/icarus777z/folder/1798488/img_1798488_56458217_4?1253707188


ICARUS