RZV500R 改造ノウハウ一覧-2/2 ~エンジン・駆動系・電装~ | ICARUS GARAGE

ICARUS GARAGE

ブログ潰すYahooは糞だwwwww★

RZV500R 改造ノウハウ一覧-2/2 ~エンジン・駆動系・電装~

RZVの改造についてまとまったHPがありましたので、整理・記載し備忘録とします。


RZVの部品情報
RZVを維持していくためには欠品となった部品の他車種からの流用などの情報が不可欠!ということで、ネット上の色々な情報を集めています。元情報を掲載されている方へ失礼にならないように情報元を明記して記録しています。自分の備忘録としての意味合いがほとんどのページです。掲載内容については参考情報とし、この情報の使用は自己責任でお願いします。

エンジン

RZV500R パワーチェック
友達がRZV500Rドノーマル(但し輸出仕様)のダイノジェットによるパワー測定をしているのを覗いてみると、77馬力!中々すごいと思うけど、皆さんはどう思います。
夏の午後で雨が降った後、条件としてはかなり悪いんですよ。
カタログ値の88馬力には及びませんがすごかったです。他のRZVはチャンバー変えてあって80ちょい出ていたそうです。

■前バンクピストン
TZR/R1-Zのものと統合。TZRはメッキシリンダーで無かったのでオーバーサイズが存在する。
STDサイズでピストンの前バンク側はリングとセットで出てきた。梱包には47X-~という品番が打ってあるが、中のピストンはR1-Zとおぼしき品番。

■社外ピストン
ここの0.5mmオーバーサイズで組みました。4気筒ともフロントバンク用ピストンを入れましたが問題なく走行しています。サイズも1mmまでありますので後2回ボーリングができますね。
サオテクニカルサービス http://saotec.com/ospiston.htm

■ボアアップキット
後は555ccのボアアップキットを使うなどの手もあると思います。
日本ではRG500jpで取り扱っているようです。
http://www.rg500jp.com/

■フルパワー化
・キャブレター、吸気系改造
内訳:メインジェット、パイロットジェット、エアージェット、ジェットニードル、ニードルホルダーの一式交換、加工です。後はエアークリーナー入り口のダクトの仕切りを取りましょう。私はダクトごと取っちゃいましたけど。

輸出仕様への変更は、エアージェットの交換が必要なのでショップへ頼むのが良いでしょう。メクラ蓋にドリルで穴を開けて、タップを切って引き抜く作業等が必要です。ちなみに、3年程前に神奈川県のノグチモータースへキャブごと送って30%2C900円(部品代、加工費込み)でやって貰いました。

買ったばかりのころ野口モータースに聞いたのですが、現在はマフラー&キャブ加工、部品代込みで50000円です。

初期型'84年モデル(47X)では#195 2型'85モデル(1GE)では#165となっているようです。(仕向地は関係無いようです。)
パイロットジェットが51Xが#25、1GGが#22.5になっています。当然ですが、メインジェットは同じです。
ちなみに、標準のキャブセッティングですが国内、輸出共に51Xと1GGでは異なります。
したがってサービスマニュアルに載っているジェットサイズは51Xの物なので1GGとは異なり、47Xと1GEも異なります。
これは、インテークサイレンサー(エアークリーナーとキャブの間)が異なるため(1GGは空気流量がしぼってある)です。

メインジェットは国内仕様#145、輸出仕様#165。SP忠夫のチャンバーは#145でOK。

・チャンバー加工
輸出仕様への変更でマフラーの変更方法言い忘れました。エキゾーストパイプ入り口にある溶接を取って、エキゾーストパイプ径を絞っている約15cm位のインナーパイプを外します。そして、溶接跡はリューター等で平滑にします。
溶接は鉄工所などのガス溶接で飛ばしてもらうのが、手っ取り早いですが、根気良くリューター等で削り取ってもOKです。これで輸出仕様になり、高回転の吹けあがり良くなり本来の味が楽しめます。

駆動系

■スプロケット
フロント側のドライブスプロケットは、YZF1000や XJR1200/1300などと共通。
リア側のドリブンスプロケットは、GSX1300R隼(99-)、ZZR400/600(90-)、ZXR750(89)、TL1000R/S、 GSXR750(96-97)などと共通。

電装

■タコメータ
電気式タコメータなのでTZR250やFZRが使用可能。RZV(灰色)>TZR(橙色)の配線変更のみでOK

■燃料計のフロート
XJR1300の物を加工する。

■レギュレターの確認
エンジンをかけない状態でのバッテリー電圧は約12V前後。
エンジンが掛かっている状態では約13~14V前後。
3000rpmくらいに吹かしてみて約13V前後の電圧が出れば、レギュレターとダイナモは正常。
異常なら数百Vの電圧が出る。

■レギュレター
SRX、SDR、TZRも同じ。「47X-A?」と書いてある。A0がオリジナルで、最新はA3。

■レクチファイヤーレギュレーター
 部品型番は「47X-81960-A0」。 TZRやFZR、SRXなども同じ型番のレギュレタを使用。
不具合のために幾度か改良されており、初期型が「A0」で壊れやすい。次が「A1」でこれも耐久性は無い。「A2」になり耐久性が上がったが、最新は「A3」。RZVには全ての型番が利用できる。

■YPVSコントロールユニット
TZR(1KT)及びRZ350RのYPVSコントロールユニットをそのまま流用できる。配線はコントロールユニットとRZV側配線、それぞれ同じ色を結線するだけである。
1KTのユニットのみ「黒地黄 > 黒地白」と1色違うが全く問題なし。
同じTZRでも2XT及び3MA以降はデジタル制御なので流用不可。

 参考記事:【パーツが】 RZV500R/RD500LC/RZ500 【無ぇよ】
  ・YPVS流用ノウハウ他

  ・キャブ
    前バンク側だけキャブのリターンスプリング外してみた スロットル軽くなった  イイ!!
    あぁ、ごめん。副作用有…
    だらりとスロットル戻すときちんと閉じなくてアイドリングUPする