オイラは携帯持ってないっての
前回は、確かにfacebook経由で懸賞応募した時...本名少し変えて送った為、即成りすましと思われたのかもしれん/けど、今回は新たにちゃんと開設しなおしたのに
マジで難病疑い確定したら、指が痛くても打った長文の恨み念じ続けてやっからな(ぇ
ドイツもこいつもフランスも
※ 洒落っぽく綴ってるけどマジギレしてる...良い大人だから汚い言葉使わず抑えてるだけ
Rod Stewart and the Faces/Maggie May
サワコの朝deたけしさん、記憶の中できらめく曲...これを挙げていたそう
「かわいそうでしょ? 騙され放題って感じでしょ? 」
「出出しがアコースティックでいいんですよ」
「浅草の漫才師になった頃に...友達が、俺はこの曲が一番好きだって言うから...アルバム買ったんだよ、ちょっと」
っ感じで語られてた
Small Facesのスティーヴ・マリオットはそれまでの"イーストロンドン出身の熱き絆"を持った
鉄壁の4人体制に元The Herdのピーター・フランプトンをプラスさせて、より最強の5人バンドにしようと残りの3人に相談、けれど「それはちょっと」となった為?69年に脱退
その為バンドは空中分解の危機に陥るのだけど...( ゚д゚)ポカーン状態だった彼等も「それでは」とマリオットの代わりになるヴォーカルとギターを、Jeff Beck Groupから引き抜いた?/その二人がロッド・ザ・モッドことロッド・スチュワート、The Birdsでは爆発的なファズギターをかましてたロン・ウッドで...Art Wood's Quiet Melon(アートウッドはロンウッドのお兄さんで、The Artwoodsというバンドを組んでた)というセッション?を挟んでSmall Faces改めThe Facesと成った
けれど、たけしさんフェイセス好きだったてのは意外だは。ジャズとか好きなイメージはあるけど...あまりどういう音楽を聴いてるとかって発言は、所さんとの番組とかでしか耳にした事なくまだその頃はガキだった為無論そこは聞き逃してるんだろう。ああいう番組は、一昔前って結構多かったけど...最近はえねちけぐらいでしかなく逆に(実はやる気満々でリストこさえて)"陶酔したがるクールぶった方達"とかベタな有名人だけ出るのでチェックも薄れてしまう。普段そういう話をあまりしない大物や文化人の方から聞く”アド街魂の3曲よろしくな趣向”を知ってほくそ笑みたいのになぁって
さっとコメ見た所書き込まれてあったけど、マックでない方のオルガニストはジョン・ピールって本当なのだろうか? だとしたら随分前にユーチューで見たモノクロ映像の中バンドに参加してた彼、Jhon Peelと出てたテロップは見間違いじゃなかった事になる。ジュールズ・ホランドの逆パターン?みたいだけどさ