オリラジ藤森と濱田学の声は少し似てる | -匿名係長補佐/只の一人ぼっち-

-匿名係長補佐/只の一人ぼっち-

太田光さんよろしく
それ奈良美智!(←それなら良しとも!と読む)というギャグを流行らせようとしたけど、チャットの皆には嫌われてたので誰も使ってくれなかった男の...苦悩と葛藤と少しだけ優しさの日々

気がする、そうだ!!…きっと『あの時君は若かった』って『Cry For A Shadow』だったんだ(長い上イミフ)。久しぶりにMyspace時代風の呼びこ?で。といっても特に書く事ないんだけどネ、昨日散々書き込んでたのが「アドオンの何とか」でぜーんぶパァ♪流石に凸な気分のまま寝る気もせず、チャット行くもカッポーだらけで又orz いつ眠りについたか覚えてないや

「書くことねぇーなー」と思ってたら丁度?…前々から地と気になってたネタ発見。それは、今地元で流れてるスポット番組の『ゆめコレ』ってやつ。この番組始まって結構な月日経つと思うんだけど…何処のゆめタウン/シティグループなのか全然分かんないんだよね。県内にゆめタウンって結構あると思うんだけど、〇〇店って言わないまま各お店から女性が色々な物を紹介。「週末にはおいでくださーい」って感じで〆るんだけど…「(一瞬)もしかしたら地元のゆめタウンでもセールしてるのかな?」って思っちゃう。だけどきっと毎回同じゆめ~で録画してる様な気もするから、何かややこしい。でも、そういや[ゆめシティ]って言ってた様な気もするな、もしかしてタウンとは別総称でそこしかないのかなぁ。後で検索してみるか

Kinks/Dreams

只単に[ゆめ]というキィから(笑)。70年代のキンクスは殆ど知らないんだけど/大人数時代とかオペラ風?傾倒期もまだろくに聴けてないんだけど…やはりこの独特の世界観は好きだなぁ。確かにブリティッシュビート全盛の頃に比べると、(浮いてしまう程に人一倍骨太な)英国らしさへの拘りというのはやや緩やかに抑えられて…この曲からはクラシカルな部分やウエストコーストっぽいノリも感じるというか。まるで大聖堂の様なオルガンやクラシックの様なピアノが支配していたかと思えば、ロックンロールなリズムが目を覚ましあの独特な節が何とも気持ちイイ浮遊感。でも又教会に戻ってる?いや…やはり夢を見てたのかな?と我に戻る様な、まるでレム睡眠とノンレム睡眠の間でボケー♪となって…。でもレイおじさんだけはアンニュイじゃないんだろーなー、不思議だよねキンクスって