※何か珍しく?[天声人語]みたいなノリになっちゃってるかも…と綴ってる途中で気づいてたんだけど、勢いに乗ったら口調変えられんかった(笑)。まぁ、知恵遅れが綴る相変わらずのイミフ日記だから、許してチョーヨ
昆布のひじき炒め煮風

Ytube風に言うならプロパティは9月23日。あまりに食べるものが何も無かった為、スパゲチーを茹でようとしたんだけど塩さえ無い。でも、他に何も無いのでどうにかして茹でなきゃ…そう思った時「そうだ昆布の塩気を使って」と気転を利かせ塩の代わりに数枚の昆布を使ったんだけど、その際取っておいたのをその夜に(笑)。[やわらかおまめ]とか何とかいうのを奴が買っていたものの、暫く使ってなかったので袋の裏に書いてあった調理法で。本当はもう一品目?入れなきゃいけなかった筈…でもそれは無かったからシンプルな3種の具(汗)。平天と人参とそのお豆、勢いで作った割にケッコー旨かった…も少し食べたいなぁと思ってたけど、残り全部奴に食われてた(涙)。オーマイの『bigナポリタンスパゲッティ』の黒皿にこんもりとあったのにネ、本当美味しかったらそれだけ食うんだよなあのシトは。まぁ喜んでくれてたからいいけどさ
The Jags/Here Comes Baby
CostelloやRocpile辺りと何処となく似た音楽性を持つ…あくまでもオブスキュアなノリの大好きなバンド。パブロック程渋くなくネオモッズ程オサレでもない、パワーポップよりは糖分低めでニューウェイヴ程ヒネクレてない(笑)…そんな甘味が心地良くてさ、bgmにテンション上げたい時にハッピー感じたい時に胃もたれせずに楽しめるって感じ。日記にあまり関係ない選曲だけど、何かこの気分でね。この[Here Comes Baby]がカヴァー曲だった事、実はこの動画uplした時に検索して知ったんだけど…オリジナルはあのCat StevensってSSWだったのね。このシトの曲はSmall FacesやPP.arnold、Rod Stewert等…錚々たる面々がカヴァーしてて(彼のオリジナルと知らずに)意識せずに慣れ親しんでるものが多いから、今回もこの事を知った時は凄く驚いた。と共に早く国内盤(解説を読みたい…つまり深く知りたいミュージシャンは必ず日本のCDを、と)を手に入れなきゃなぁと改めて思ったなぁ。動画にはoriginaly by the tremeloesと添えておいたけどね。Jagsは他の曲も良い曲多いよ