ちと | -匿名係長補佐/只の一人ぼっち-

-匿名係長補佐/只の一人ぼっち-

太田光さんよろしく
それ奈良美智!(←それなら良しとも!と読む)というギャグを流行らせようとしたけど、チャットの皆には嫌われてたので誰も使ってくれなかった男の...苦悩と葛藤と少しだけ優しさの日々

テーマ:タイムマシンダイアリィ

タイムマシン機能?を使って(ぉい)・・・相変わらずも日々の暮らしストレス満載。マイスペの日記もコメント欄さえ登校投稿する気が起きないorz・・・まぁ(ナイン日現在)誰からもフォロー入らないからどうでもいいんでしょうな。この数日はパンクやパワーポップ系聴いて、音楽でモヤさま吹き飛ばそうとしてみるもやっぱ駄目みたいス(涙)。



20/20/Yellow Pills

自分の持ってる(?)CDではチープなサイレンと<<>>なSEで始まるけど・・・こっちはエディションが違うのかな。確かアメリカのバンドで、自分がAmazonで彼等の存在を知った時既に廃盤&かなりのプレミア価格が相場になっていた(涙)。70'sパワーポップの流れは汲むものの、The Knackや(どっちかいうとこっちのノリに近いのかもしれないけど)Romanticsとも微妙に違う印象を持つ不思議なバンド。中期Pilotの様な(時には)DEVOの様な・・・近未来を思わせるシンセの音が所々にキャラメリーゼの様にからめられてあるポップな曲が多く、ニューウェイヴィーなバンドが好きな方にも100%ストライクで受け入れられるんじゃないでしょうか。しかし、それだけじゃないから"知る人は知る存在"というのはあまりにももったいない。流石に(この時代迄の)イギリスのバンドよろしく"リズム・アンド・ブルースフィーリング溢れるタイトさを持ちつつ適度にポップで英国らしい陰りのある曲満載"というわけにはいかないけれど・・・(何気に気に入ったのは)ドラマーの細やかなリズムプレイとセンス。前述ではタイトじゃないような書き方をしたけど、それはリズム・アンド・ブルースの影響をモロに受けてる(The Jamよろしくパブロックのミッシングリンクをまじx2と感じさせる)ようなタイトさではない・・・と思うという事を言いたかったんです。パキx2とはしてるんです・・・まぁ、そこがアメリカのバンドなのかもしれないですけどねぇ(上手く伝えられなくてすみません)。とにかくオイラの様な知恵遅れじゃなくてもはっきりと聴こえる(late80's~80'sな)ドラムの音なので、耳にしてもらったらわかると思うのですが・・・ドラマーのリズムが思いの外気持ちイイです。そして味付けが意外に(?)細かい。楽器の事はよく分かりませんが、曲によって微妙に刻み方や味付けを変えています。今改めて例えさせてもらうとしたら・・・アメリカのStarjetsといったワンダフル過ぎる知る人ぞ知るパワーポップバンド、中古で見つけたら手にとってみても損はないかもです。因みにオイラのイエローピルズはルボックスとパリエット・・・かな(知ってる?)