さて、革クリームの次は、羊革パンツの防水スプレーです。
防水スプレーには、フッ素系・シリコン系があるようですが、
革には、フッ素系が推奨されています。
フライパンでも見聞きするフッ素ですが、環境や人体に与える影響が気になる物質です。
それが理由なのか、スプレーを使用するときは、
吸い込まない(マスク着用ですかね)、屋外、風上から等の注意書きがあります。
※メガネも必要かな
正直、あまり積極的に使いたい代物ではないですが
革用クリームを検討していたとき、
サイトに、知りたい情報がきちんと記載されていて、好印象だったコロニルなら、
①1909シュプリームプロテクトスプレー
※防水防汚、栄養補給
【成分】フッ化炭素樹脂 シーダーウッドオイル
同じデザインで、
②1909シュプリームワックススプレーというのもありますね
※ツヤ出し、防水防汚、栄養補給
【成分】フッ化炭素樹脂 ビーワックス ラノリン 香料
①は対象素材が多く、守備範囲広めの防水スプレー
※スムースレザー(ヌメ革を含む)、起毛皮革をはじめ、メタリック仕上げやプリントレザーなど、様々な皮革に
※防水効果の持続期間は約2週間
に対して、
②の対象素材は、スムースレザー(ツヤあり)のみ
※ツヤ感のある仕上がりになるので、マットな質感のスムースレザーには推奨せずと記載されています
購入した革クリームのSaphirNoir(サフィール ノワール)なら
③ウォータープルーフスプレー
【成分】不明
一択ですが、こちらも対象素材多し、守備範囲の広い防水スプレーです。
※ツヤ革(スムース革)、起毛革(スエード・ヌバック)、テキスタイル、高機能素材、ファー(毛皮)など
※ビデオには、絹(シルク)も対象素材に挙げられていました
それから、
M.MOWBRAY(M.モゥブレィ)の
④エイジング&プロテクト
※「炭酸ガス」を採用しているので、スプレーする前に振って混ぜる必要がないらしい
【成分】フッ素 ラノリン ローズヒップオイル
こちらも、対象素材多し、守備範囲の広い防水スプレーです。
※スムースレザー、ソフトレザー、スエード、ヌバック、ムートン、デリケートレザー、エナメル、キャンバス、ナイロン
※革とナイロンなど、異素材を組み合わせているアイテムに良いかも
上記4本は、防水効果+α(栄養補給、ツヤ等)の防水スプレーの印象です。
※③は高級素材対応かな
防水機能だけでOKなら、成分が「フッ化炭素樹脂」のみの商品で足りるので、
コロニルなら
⑤ウォーターストップ
※UVプロテクション成分配合
※小さいサイズは、携帯用、旅行用にGOODかも
【成分】フッ化炭素樹脂
M.MOWBRAY(M.モゥブレィ)なら、
⑥プロテクターアルファ
※④と同様に「炭酸ガス」を採用しているので、スプレーする前に振って混ぜる必要がない
【成分】不明
SAPHIR(サフィール)は、化学的すぎてよく分からないのですが、
⑦ウォータープルーフスプレーとナノプロテクター
※新しめなのは、右側の方なのかも
左:ウォータープルーフスプレー 右:ナノプロテクター
その他、
防水スプレーの紹介動画でしか見当たらない
⑧SAPHIR NOIR(サフィール ノワール)のプロテクター
【成分】不明
コロニルと比較すると、
M.MOWBRAY(M.モゥブレィ)とSAPHIR(サフィール)は、正直、サイトの作りが
今一つな印象で、検討しづらいです
※【成分】は、きちんと記載してほしい!
購入するとしたら、①or③ですかね。
実際に使用している方の動画を拝見するに、
革の質感が変化していない印象のコロニルの① ↓ ↓ ↓ がいいかもと思いました。
1909シュプリームプロテクトスプレー
東急ハンズには、
レトロパッケージもありました。なんと!お値段そのままで50%増量
※ケアセットもレトロパッケージあり
1909シュプリームプロテクトスプレー(右はレトロパッケージ)とケアセット
【備忘録】
・東京革財布
・コロニル
・SAPHIR NOIR(サフィール ノワール)とSAPHIR(サフィール)
・M.MOWBRAY(M.モゥブレィ)
・SAPHIR NOIR(サフィール ノワール)のプロテクター
・the room of ramshiruba
・HAYASHIGO
完
--------------------------------------------------------------------------------