「株式会社みつやま」に、帯の悉皆をお願いするべく、

 

 

只今、問い合わせ中

 

 

リサイクル&リユースショップで購入した着物類は、

 

少し昔も今も、

 

実店舗からネットショップになっても、

 

新品でも、未使用品でも、

 

 

多少なりとも、古着特有の臭いがあります。

※個人の方から購入したものでも、油断なりませんぜ

 

 

私は、どうもこのカビっぽい、っぽい、古着の臭いが苦手ガーン

※まぁ、得意な人はいないと思いますが

 

 

気持ちよく、安心して着用するには、

着用前にクリーニングするのが良いのでは、という結論になりつつあります。

 

 

 

で、今考えているのは、

 

着物Shineiで購入した「塩瀬の名古屋帯」を、

 

洗い張りして、仕立て替えもしてみよう!!です照れ

 

 

 

この帯、

 

一番最初に、着物Shineiにお邪魔したときに見掛けた、と記憶しているので、

※商品詳細はチェックした

 

2か月くらいは、売れずに残っていたのではと思うのですが、

 

 

 

2か月ぶりに見掛けたときは、

 

「ん?、この帯まだ残ってる・・・。

 

 個人的には、いい帯だと思うけど、

 

 ちょっと渋めなので、買い手が付きにくいのかな」と。

 ※ちょっと地味めなのか

 

 

 

購入後は、

※色み、汚れ具合、臭い等、問い合わせしまして、購入することに

 

ずーっと扇風機の風を当てて、様子をみていましたが、

 

ほとんど変わらずガーン

 

 

 

で、

 

今は、綺麗にして締める気、満々になっています。

※今でしょ!みたいな(ちょっと古い?)

 

 

 

 

【備忘録】

におい考

 和紙    ※たとう紙

 桐箪笥

 防虫香   ※樟脳、香木   

 酸     ※酢酸?染色材のにおい

 溶剤    ※生き洗いの溶剤(ドライクリーニング)のにおい

 乗り物   ※新幹線のにおい(シートの消毒or殺虫剤?のにおい)は超苦手、気分が悪くなる臭いです

 汗や皮脂  ※着用後の手入れが不十分だと残ってしまう

 化粧品   ※衿にファンデーションはあるある

 食べ物   ※ハネていたのに気付かなかったはあるある、ワイングラス倒しちゃった

 

 

汗や皮脂、着用時の汚れが付いたまま、箪笥の肥やしになっていると、

 

経年湿気で、

 

あの臭いが出来上がっちゃうんですね、きっとガーン

 

 

--------------------------------------------------------------------------------