「株式会社みつやま」から、

 

 

洗い張り&仕立て替えをお願いしていた帯が、戻ってきました。

 

 

1か月半の予定でしたが、5週間くらいで仕上がってきました。早いです。

 

 

これで、安心して気持ちよく締められます照れ

 

 

 

仕上がりの満足度ですが、100点満点で80点くらいかな。

 

 

垂れ先に、薄い汚れがあったのですが、落ちていなかったのでガーン

※先方には、汚れがあることも、落ちていないことも伝えていない

 

 

とても薄い汚れだったのですが、

 

洗い張りの洗浄力って、あまり期待できないのかも・・・

 

洗い張りって、実際どんなことをするのかなぁ、と改めて思いました。

 

 

 

先方からの見積もり内容は、水洗い

※と言われても、正直、素人にはわかりづらい

 

 

例えば、

 

  ①帯を解くか解かないかが違うだけで、実は、丸洗いと同じ

  ②水洗い(文字通り、水だけで洗う)

  ③水洗いと言っても実際は、ぬるま湯で洗う

  ④石鹸の類いを、使用して洗う(着物の洗い張りと同じ)

 

等々、内容の具体的な説明があると有り難い。

 

 

自身が、洗い張りを受ける側なら、

 

・帯を締めたときに見える部分の、汚れの有無を確認する(a)

 

・洗い張りで落ちる汚れなら、そのまま洗い張り

 

・(a)を含め洗い張りで落ちなそうな汚れがあれば、依頼主に連絡する

 

 

なのですが、

 

 

プロだからと、任せっきりはNGなのかもです。

※でも、個人的には、

依頼主は、どうして欲しいのか希望を伝える(今回は、キレイにして安心して締めたい)

そして、そこから先は、聞き取り(取材)も含め、帯屋の仕事だと思っている

 

 

 

11月に解いた、名古屋帯2本も

洗い張りと仕立て直しをお願いする予定です。

 

 

 

--------------------------------------------------------------------------------