フリーランスのインテリアコーディネーターを目指して準備中のいけだかおりです。
◆◇7月21日(水) A:M10:00〜
インテリアコーディネートのモニター様を募集します◇◆
詳細はこちらをご覧ください。
ついにモニター様の募集を告知しましたー👏
内心、誰も来なかったらどうしよう⁇😱
とドッキドキ、もうドッキドキ💓です。
突然ですが、私には憧れのインテリアデザイナーさんがいます。
私が一方的に憧れているため、親しい間柄ではないので名前は伏せさせて頂きますが、
“インテリアって楽しいな♫”
と、この業界を知った頃から10年以上、私の憧れであり、目標となる方。
その人がいたからこそ、
“インテリアって楽しいな♫”の
『ただのインテリア好きの女の子』と周りから言われていた時代から
建築の専門学校へ学びに行き、
「この子全然使いものになれへん」
と言われた設計事務所でのオープンデスク時代、
「君は顔も綺麗じゃないし、服装もお洒落じゃないし、会話も面白い訳じゃないし、スキルも全然ない。
君、どこでお客さんと勝負するの?」
と毎日言われ続けていた工務店時代を経てもなお、
私がこの業界から離れられないのだと思います。
散々罵倒されて「君はこの業界向いてない、諦めた方がいい」
と言われたときも、私 普段はおっとり系(←自分で言う🤣)なのですが
「そんなことあなたには決められたくありません( ` 皿 ´ )」
とこれだけは強く反抗しました。
だってこの業界で華やかに働いているデザイナーさんを知っているから。
どんなにドン底でも、自力で這い上がってきた人達を知ってるから。
その人達に、絶対追いつきたい。
私、“人に恵まれている運”だけは今も昔もめちゃくちゃ強いんです✨💪
お世話になったのに返せてなくて申し訳ないと強く思います😅💦
で、前述のインテリアデザイナーさん以外にも、
その方と同じ分野にいてるデザイナーさんにも出会わせてもらったのですが、
皆さん、
インテリアは住む人の”自己表現の場”であるとともに、
同時にその空間にいる”人”もインテリアから影響を受けているんだよ
インテリアって、”心が豊かになる”生活をおくるためのものなんだよ
という考えでデザインをする人達なんです✨☺️
このデザイナーさんたちは、インテリアの本場であるイギリスで学んできた方々なのですが
やっぱり日本とイギリスって、インテリアデザイナーの立ち位置が全然違う。
建築家とインテリアデザイナーの立ち位置が対等だし、
時にはインテリアデザイナーが建築家を率いて仕事をするし、図面を描くし、
建築家やお客さんが見えていないところをインテリアデザイナーが見ています。
そして住宅が経てきた歴史を、決して自分達が中断することなく、
上手に引き継ぎながらリノベーションし、次世代に繋ぐインテリアプランを考えます。
どれだけ知識やスキルを身につけても
そこに住まう”人”を大事にしているのです。
私は建築巡りをしょっちゅうするのですが
超有名な建築家が建てて、雑誌にも何度も載っている住宅を見に行ったときにショックを受けた事がありました。
住宅が有名になりすぎて、観光客が押し寄せ、住む人が引っ越しせざるを得なくなってしまっていたんです。
私が行ったのは夕方。
電気も付いていないそのお家は、海外からも観光客が来るために、英語で貼り紙がしてありました。
『あなたたちが連日押し寄せるせいで
私たちはここに住めなくなった。
近所からも“声がうるさい”と苦情が来て
毎日誰かから見られるのでプライベートが無くなった。
この貼り紙を見た人は、すぐにこの場から離れてください』
という内容でした。
実際はもっと長文で書かれていました。
SNSを見てあ然。
観光客がその家にぶら下がる、飛び乗る...
そこ人ん家ですよ?!✋
もう痛いぐらい気持ちが悲しくなりました。
どれだけ素敵な建物ができても、
そこに住まう人が主役じゃないと意味がないな
と強く強く感じた出来事でした。
※決して建築家の作品をネガティブに捉えているわけではありません。たまたまそういうケースに出くわしただけですよ。
インテリアって、毎日住む人が暮らす場所だから
自分自身が幸せになれることを1番に考えてほしいんです。
もしあなたの好きな雰囲気が北欧風のインテリアなら、
“なぜ北欧風が好きなんだろう?”から考えます。
“木の温もりが好きだから”。
では、“なぜ木の温もりが好きなんだろう?”
と考えます。
“落ち着くから”。
では“なぜ落ち着くと思うのかな?”
と考えます。
“この人はどうしてるときが落ち着くのかな?”
“この人にとっての『心地良い』って何だろう?”
と考えます。
それぐらい、人の心の奥深くを探っていって、
本人が気づいていない潜在意識の部分までを
空間に落とし込んでデザインする
というのが前述の憧れのインテリアデザイナーさん達でした。
私もそこに住む人の為の空間を作りたい。
駆け出しの私には、憧れのデザイナーさん達のような手法はまだまだ使いこなせませんが、
それでもこの気持ちを常に大事にして空間を作りたい。
自分の”大好き”なものに囲まれて過ごす心地よさを知って欲しい。
インテリアは、人の心を変える力があります。
ピンとこないなら、あなたの為に何回でも伝えますよ
そんな気持ちで、インテリアコーディネートを考えていきたいと思っています☺️
ちょっと長くなりましたね😅
読んで頂いてありがとうございました♫
私自身の体験談はこちら
お問い合わせはこちら
Instagramもしてます♫