こんにちは。


今年も残すところ後わずか、ですね。。


今年1年振り返ると、よく頑張ったね。と、少し自分を褒めてあげられそうです。


失敗から学ぶ、ということに貪欲に向き合うことができました。


私はとても臆病で、何か手を出す前に次のその次くらいまで計画立ててしまい、答えが出てもいないのに結果を出してしまうところがあります。


実際動いてみると自分が出していた答えとは違う結果が出てきました。


何かを始めようとする時、計画を立てることはもちろん大切なことですが、


先ばかり見すぎても始めることすらできやしない、ということを学びました。


失敗は失敗ではなく経験であり、その経験を今後どう活かすかが


大切だということ。


来年ももっともっと知らない自分を見つけていきたい、そう感じています。



さて、私は昔から新しいモノより味わいのあるモノが大好き。


先日お世話になっている方のお家へ寄らして頂いたのですが、


その方ととても感性が似ていて、お互いアンティークに目がありません。



いぶり花づくりネットワーク★

携帯カメラで少々画像が悪いですが・・・



左からレトロでかっこいいラジオ、そして隣は・・・何かわかりますか?



昔の冷蔵庫だそうです。


上の扉を開けると氷を入れるスペースがあり、そして全体を冷やし


食糧を保存するという仕組みになっているようです。


もう2人して興奮中(笑)



いぶり花づくりネットワーク★

こちらもまた味のあるアンティークなラジオです。


そこにあるだけでその当時へタイムスリップしてしまいますね。



思い起こせば、小学生の頃から「なんでそんなガラクタを?」と周りが


笑うような物に興味を持ち、そしてそれらに囲まれて生活することが


私の幸せでした。


新しい物さえも、あえて傷をつけて古臭くしたりリメイクしたり・・・



今その意味がなんとなくわかるようになってきました。


それはもしかしたら自分と同じ、とどこかで感じていたのかもしれません。


新しい物、ありふれた物はいつでも手に入れることはできる。


でも世界に1つしかない自分だけの物、個性・・・



まだ答えは出ていませんが、いつだって私はそこに目を向けていたなぁ。


自分が見つけ出した本物を、これからもまた探していきます。



さて、年末は忘年会に同窓会、お世話になっていますお客さんのイベントも


あり、最後の最後までこのひとときを楽しみたく思っています。



ではまたの機会に。



担当 よっこ雪の結晶