こんにちは。
6月に入ったというのに寒空の日曜日。。
登別地区では運動会ですが、走り回り汗を流す子ども達を横目に
親御さん達はきっと体をぶるぶる震わせていたのではないでしょうか((+_+))
さて、こんな天気にもかかわらずたくさんのお客さんに足を運んで頂けて
ありがたい限りです。。。感謝感謝。
さて、宿根草達がそろそろ出番がきたかと花を咲かせ始めました~。
手のかからないお庭をイメージして宿根草のみでディスプレイを
してみました。宿根草は花自体には派手さはあまりありませんが
小さな花の儚さや、葉の美しさ、落ち着きのある雰囲気、
そんな気持ちにさせてくれる植物たちです。
こちらは横からの写真。
寄せ植えにはかかせない垂れ下がりや、寄せ植え全体をひきしめてくれる
葉物を使ってコーディネートしてみたので是非参考にしてみてください。
こちらは多年草をメインとした夏らしい明るいお庭をイメージしてみました。
ちょっとしたガーデングッズを利用することで遊び心がでます。
寄せ植えした鉢を直接お庭に配置してみるだけでも高低差がでて
お庭に動きをプラスできますよ。
こちらも横の写真をパシャリ。
斑の入った葉物の植物を活用するとより夏らしく楽しいお庭に。
どんなお庭でも葉物を上手に活用すると飽きず、そして自然な雰囲気に
ガラッと変えることができます。
1年草、多年草、そして宿根草と、それぞれどれもに違った良さがあります。
それらを上手に組み合わせることが重要なのかと思います。
日本は特に四季がはっきりした島です(今さらですが)。
だからこそ四季折々の植物たちを堪能することができます。
・・・と、いうことを最近よくよく考えます。
日本人だからこその四季を通じた植物を1年を通して楽しまなきゃ
もったいない、うんうん。
今年ももう半分過ぎ去ってしまいましたが、明日からもまた元気に
頑張りまっしょい!
ではまたの機会に。
担当 よっこ