こんにちはkeabea


今日は一時中断してたアーニス前花壇のメンテナンスを再開しましたダッシュ


んもぅ雑草雑草で、抜いたそこからまた生えてきてるかと思うぐらいに


雑草に覆われていましたあせる


なんとか雑草抜いて、そして空いたスペースに花を植え込んで


今年のアーニス前花壇メンテはこれで終了かなDASH!



それが終わってから、私達が山野草の先生と呼んでる方のお庭にお邪魔させていただきましたるんるんるん


相変わらず庭の芝は綺麗に手入れがされていて感心させられました汗


前拝見させて頂いた時はだいぶ花も咲いていましたが、


花の時期も過ぎてしまっているので割りとすっきりはしていましたが、


その中でも頑張って咲いているお花がありましたので紹介します照れる




いぶり花づくりネットワーク★


こちら『キリギシ草』で、きりぎし岳にしか咲いていない山野草らしいです芽


しかもそのきりぎし岳は10年前ほどから登山が禁止されているようで


この辺でこのように生息しているのはほんのわずかだとか・・・ena




いぶり花づくりネットワーク★


そしてこちらは『チングルマ』さんですりぼん


花だけみるとイチゴの花に似てもいますねかお


本来は5~6月に咲くようなんですが、今も頑張ってちらほら咲いてくれてましたには



そんなキミは、けな気です。ha-to




いぶり花づくりネットワーク★


こちらは『アポイキキョウ』です♪


普通のキキョウよりも花が小さめで、丈の高さも私サイズで小さいです(笑)




そんな山野草の先生との雑談が面白くて、そしてとてもためになって


すごく勉強になりますアゲ・・・



これからもこんなおバカな姉妹をよろしくお願いしますねはなち



そして手塩に育てた子ども達はこちらでしっかり育てますキラン




それではまた明日ね。



担当 よっこオカメインコ