花の講演会 加藤久幸(2023年5月)

 

 講演会業務の多忙(依頼受けた各地の講演会は、実施していました)と、体調を崩していたこともあり、4月はほとんどブログへの入稿が出来ていませんでした。

  ご心配をお掛けいたしましたこと、お詫び申し上げます。

 休みながら、 ゆっくりペースで入稿始めます。

 

 

 

ZOOMによる「花の講演会」を、

5月中旬(17日・19日)に行います(参加無料)。

今回の講演会は、「 街で見られる 薬草・薬樹の花(果実) 」がテーマです。

 

 あなたの街・わたしの街で見られるだろう「薬草・薬樹の花」を、やさしく、興味深く、説明します。

 

 花たちを、小説・詩・ジブリアニメを引用しながら説明します。

 それが配合される漢方薬も、説明します。

 

 今春からのNHK朝ドラ「らんまん」の主人公は、植物学者・牧野富太郎先生をモデルにしています。

 講演会をお聴きいただいた後は、街中での植物散歩を、春夏秋冬お楽しみください。

 

 


 美しい花・薬草、そして漢方に興味をお持ちのかたは、このズーム漢方講演会に参加ください。

 

 一般のかた、医療資格者のかた(登録販売者・薬剤師・医師・介護士など)、ともに参加いただけます。
 どうぞよろしくお願い申し上げます。
(知識との出会い・講師との出会いも、一期一会です。この機会をのがさず、連絡ください。)

 

※この講演会は、好評だった4月12日の東京生薬協会・薬草教室と、4月30日に行われる愛知県薬剤

 師会・薬草園8周年記念講演会の再演です。どうぞ、お楽しみください。

 

 

・2021年8月に漢方・薬草の知識普及のため開始し、3年目に入りました(ほぼ毎月開催)。

・1テーマ(2回講演)で100名超のかたに視聴いただいております(録画視聴者含む)。

 

 

花の講演会(街で見られる薬草・薬樹の花) 加藤久幸

 

 

 

花を楽しむズーム講演会

テーマ「街で見られる 薬草・薬樹の花」

 

5月 17日(水)    9:30~11:15頃   1回目

     19日(金) 13:30~15:15頃   2回目

 

 

 美しい花に、薬草・漢方に興味を持たれるかた、どうか参加ください。

 

 参加を希望されるかたは、 h-kato@matsuura-gp.co.jp へメール連絡ください。

(無料講演会であり、製品販売を勧めないものです。もちろん、販売を目的とするメール送付は行いません)

 

 

 

※一般のかた、医療資格者(登録販売者、薬剤師、医師、介護士)のかた、ともに参加いただけます。

指定の時間では(業務中などで)、参加することが出来ないかたは、録画視聴希望として、メール連絡をください。

 

 

 

 

⇒ 5月のズーム講演会(あぁ疲れた… そのときの漢方)/5月24日午前・26日午後

 

 漢方ズーム講演会 5月(あぁ疲れた… そのときの漢方)加藤久幸

 

 

 

⇒ 6月のズーム講演会(梅雨の時期、あなたを救う漢方)/6月14日午前、16日午後

 

 6月のズーム漢方講演会(梅雨の時期、あなたを救う漢方)加藤久幸

 

 

・・・・・・・・・・・・

 

 

【今までの講演会テーマと、使用したテキスト】

 

 

19回  漢方講演会(2023年2月)

「花粉症の漢方対応/計2回」

 

18回 漢方講演会(2023年1月)

「冷え症の漢方対応/冷え症・しもやけ/2回」

 

17回 漢方講演会(12月)

「尿トラブル/睡眠中、尿意で目覚めてしまう/2回」

 

16回 漢方講演会(12月)

「漢方で皮膚病を治す/肌のつやを保つ秘訣/2回」

 

15回 漢方講演会(11月)

「身体の痛み、こうして対応対応(悪漢3兄弟・風寒湿)/2回」

 

14回 漢方講演会(11月)

『年末・絶対に「カゼをひきたくない!」かたに/2回』

 

13回 漢方講演会(11月)

「肌つや向上、怒り衝動抑える(肝の臓腑弁証)/2回」

 

12回 漢方講演会(10月)

「その漢方の常識、本当に正しいですか?(ホンマでっか?)

 

特別講演 薬草講演会(8月)

(小学生の自由研究に/2回)

 

2回 薬草講演会(8月)

「秋・街で見る薬草花/2回」

 

11回 漢方講演会(7月)

「ダイエット、漢方薬を考える/2回」

 

10回 漢方講演会(7月)

「夏の元気薬、なにがベスト?/2回」

 

9回 漢方講演会(6月)

「雨の日の漢方(頭痛・だるさ・食欲がない)/2回」

 

8回 漢方講演会(5月)

「生理から考える・女性の漢方(生理痛、出血、子宝など)/2回」

 

7回 漢方講演会(4月)

「心折れる、怒りが抑えられない(感情不調)/2回」

 

1回 薬草講演会(3月)

「春に咲く花、薬草の花(薬用植物と漢方薬)/2回」

 

6回 漢方講演会(2月)

「花粉症、漢方でスピード対応/2回」

 

5回 漢方講演会(2月)

「コロナの時代に、漢方の視線で(発熱、セキ)/2回」

 

4回 漢方講演会(2022 1月)

「寒さの病と、逆流性食道炎(中医学 はじめの一歩)/2回」