愛知県大府市・あいち健康の森 薬草園で、薬草・漢方講演会(1時間半)を行いました。

 愛知県薬剤師会様からのご依頼です。

 感染防止のための努力を重ね、そして、聴講者を絞って行われました。

 

 お聴きになられる皆さんに、薬草と漢方を身近に感じていただけるよう、お話しするようにしました。

(簡単に聞きやすく仕上げていますが、中身は漢方治療の本質を含めた、本格的な知識です)

 

 1時間半の時間を、4部に分けました。

 

(1)芽吹く春の薬草は、何のくすり? (40分程)

(2)新型コロナウイルス後遺症、漢方の目で見ると (20分程)

(3)無料で出来る、肌をいきいきと輝かせる方法 (20分程)

(4)質問の時間 (20分程/お答えしていて10分延長)

 

 

  当日お聴きになられた皆様、印象はいかがだったでしょうか。

 

 その折に用いたパワーポイント資料を、ご覧ください。

(通常は、ホワイトボードに板書して講演会を進めますが、多人数の時はパワーポイント資料を作り、講演をします)

 

⇒ 薬草園の花を  みる

 

 

・・・・・・・・・・・・

 

 

 最終回です。肌を無料でいきいきさせる方法と、その根拠となる漢方の考え方について、お示しします。

(かんたんに見せていますが、結構難しい内容も入っています)

 

 

 

 以下が、肌のつやをずっと保つための生活習慣です。

 これを守り一定期間過ぎれば、肌の状態が良くなりますが、少しでも早く改善したい場合は、対応の漢方薬(当帰を主薬とする、漢方薬・四物湯を基本とします)を飲みます。

あいち健康の森 薬草園(薬草・漢方の講演会 加藤久幸)

(肝は血を蔵す、肝は目に開竅する、を 根拠とします)

 

 

 

 「肌のつやがなくなる」というのは、血流悪化の始まりです。それって本当?

 お風呂に入ったあと、肌はつやつやするでしょう? それは血流が促進されるからです。

 血流悪化の状態は、目のトラブル、爪のトラブル、筋肉けいれんのトラブル(こむら返りを含む)、生理周期の遅延などの不調を呼びます。それを、血虚(けっきょ)と呼びます。

あいち健康の森 薬草園(薬草・漢方の講演会 加藤久幸)

 

 

 

 これは漢方診断の大切な知識です。知らないと、診断出来ないのではとさえ、思います。

 病の流れ(虚証の4分類、そこからの病の広がり)を、これから示します。図として表したのは、私の先生です。それをさらに分かりやすくしようと思い、私なりの図を作りました。

 言葉での説明は漢方書籍(中医学入門などの書籍)に必ずありますが、こういった図は、見た事がありません。

 「病には流れがある」これを知れば、対応を的確に行うことが出来ます。

あいち健康の森 薬草園(薬草・漢方の講演会 加藤久幸)

 

 

 

あいち健康の森 薬草園(薬草・漢方の講演会 加藤久幸)

 

 

 

 身体が衰える2つのルート(これ以外にはありません/虚証の分類)

あいち健康の森 薬草園(薬草・漢方の講演会 加藤久幸)

 

 

 

 そこから病は広がります(身体の衰えがあると、病を受けやすくなります。例えばウイルス病なども)。

あいち健康の森 薬草園(薬草・漢方の講演会 加藤久幸)

 

 

 

 こう出来れば、

あいち健康の森 薬草園(薬草・漢方の講演会 加藤久幸)

 

 

 

 こうなると言う事です。

あいち健康の森 薬草園(薬草・漢方の講演会 加藤久幸)

 

 

 

 最期に、宣伝のスライドを2枚。

あいち健康の森 薬草園(薬草・漢方の講演会 加藤久幸)

 

伊吹山 花のガイドブック(加藤久幸)

 「伊吹山 花のガイドブック」は、10年程前に一生懸命作った本です。

 (文は全部書きました。画像は95%わたしが撮影し、あとは仲間の画像をお借りしました。)

 伊吹山散策で持ち歩きやすいよう、ポケットに入るミニブックとしました。販売価格1200円です。

 伊吹山山頂えびすや(山頂売店/えびすやだけで販売)、道の駅・旬彩の森(山麓) などで、販売中です。

 

 

 

 薬草・漢方講演会資料を、ご覧いただき、ありがとうございます。講演は、こんな内容で進めました。

 コロナ状況下でなかなか講演会を開けませんが、いつかまた、皆さんの前で講演が出来るようになる事を信じています。その日が来るのを、楽しみに待っています。

 

 

・・・・・・・・・・・・

 

 

⇒ パワーポイント資料① に もどる   身近な薬草について

 

⇒ パワーポイント資料② に もどる  身近な薬草② 食欲を抑える漢方薬

 

⇒ パワーポイント資料③ に もどる  新型コロナウイルス感染後の後遺症、漢方視線での対応