伊吹山週刊開花情報(No.8)を更新しました★ | 伊吹山ドライブウェイ

伊吹山ドライブウェイ

伊吹山ドライブウェイは滋賀県と岐阜県の県境に位置する日本百名山のひとつ伊吹山(標高1,377m)の麓(岐阜県)から標高1,260m地点にある山頂駐車場(滋賀県)までを道路で結ぶ自動車専用道路です。伊吹山ドライブウェイを通して自然豊かな伊吹山の魅力をお届けします。

 

こんにちはパー

スタッフ岩田です猿

 

連日暑い日が続きますね不安

伊吹山のふもと関ケ原町でも6/13(木)最高気温30.7℃、翌日14(金)には33.4℃を記録しましたおねだりアセアセ

そらぁ、暑い大泣き

 

伊吹山山頂周辺でも25.4℃と、日影がないと暑いくらいでした汗うさぎ

 

ふもとより8℃ほど低い伊吹山山頂付近ですが、こまめな水分補給や熱中症対策は必須です栄養ドリンク

天候にも恵まれたこの日、伊吹山週刊開花情報を更新しました太陽

 

 

今号には掲載していませんが、

7月上旬頃に見頃を迎える「ミヤマコアザミ(特産種)」や薬草のカノコソウといった、夏の花々のつぼみを確認しましたうさぎクッキー飛び出すハート

夏の伊吹山もまもなくですやしの木

 

 

\今回確認した花々をご紹介/

イブキシモツケ(バラ科)

 

イブキハタザオ(アブラナ科)

まもなく花期を終えそうです

 

ウマノアシガタ(キンポウゲ科)

こちらも間もなく花期を終えそうです。

イブキハタザオ同様、5月の登山道を彩ってくれました

 

オドリコソウ(シソ科)

 

クサタチバナ(ガガイモ科)

現在、見頃のお花です

白い花びらが群生している箇所があり、絶景です

 

↑こんな感じに広く咲いてます100点

オススメは西登山道コースですOK

 

グンナイフウロ(フウロソウ科)

 

コバノミミナグサ(ナデシコ科)

 

タカトウダイ(トウダイグサ科)

 

ツルキジムシロ(バラ科)

 

ヒメフウロ(フウロソウ科)

 

ヒメレンゲ(ベンケイソウ科)

 

ヒヨクソウ(オオバコ科)

 

マムシグサ(サトイモ科)

 

ミミナグサ(ナデシコ科)

 

 

天気が良く、景色もパシャリ

 

 

 

 

 

 

 

6月に気になることと言えば梅雨入り・・・

昨年は5月29日頃に梅雨入りしましたが、今年は遅いですね驚き

梅雨入りが遅くなったぶん、梅雨明けも遅れないことを願うばかりおやすみ

7月下旬には夏の花々が見頃を迎えますからね笑ううさぎ

 

 

そして、伊吹山ドライブウェイは6月16日(日)に60周年を迎えます誕生日帽子

60周年を記念して、6/15(土)、16(日)は開通記念イベントを実施中スター

くわしくは、下記ホームページをご覧ください指差し

 

 

 

それではパー

スタッフ岩田猿うさぎ犬