昨日、こんな記事を書きました

 

 

 

書いてすぐに思ったんです

 

一般的な精油を使うには知識も注意も必要だけど、この精油は違うんだよね~

 

って思った人… いるでしょ!!

 

あせる

 

 

たまにはガツンと書いちゃうよ!!

 

 

この精油は一般的にNGな使い方もOKって

それ、ほんと??

 

私は違うと思っています真顔真顔真顔

 

 

精油って、100%植物性ピュアナチュラルなものを指す言葉で

 

この精油は

 

・セラピーグレード

・メディカルグレード

 

などと書かれていることもありますが、そのグレードとは実は「キャッチコピー」なんですよね

 

そう

 

グレードの定義って、存在しません滝汗

 

あるなら教えてほしいし、

その根拠を教えてほしいです

 

本気で知りたいです

 

私のリサーチ不足だってことももちろんあり得ますから

 

 

もし、出してくる根拠が

 

有機栽培していて、こういう環境で、云々ということならば、

 

それが精油を原液塗布したり飲用したりしていい理由にはなりません

 

話が飛んだような書き方になりましたが、メディカルグレードだから原液塗布していい、飲んでもいい、というような考え方が一部にはあるようなんです

 

精油の飲用と原液塗布は、絶対NGですよ

 

きっと、話がごっちゃごちゃになっちゃってるんだと思います

 

・精油の品質の安全性

・精油の特性

 

しっかりと分けて考えればクリアになるはずグッ

 

 

こだわって育てられた植物から得た精油の香り、私自身大好きです

 

香りの違いは含有成分の違いからきますから、育まれた環境って、大いに関わってきます

 

でもね、だからといって原液塗っていいとか飲んでいいとはならないんですよ

 

 

ここは精油の特性のお話になります

 

 

育まれた環境が特別だからって、例えば水には溶けにくいって性質、変わりませんよね

 

元の植物の状態の約100倍濃縮された状態だってこと、変わりませんよね?

 

そういった特性をもつ精油を

 

・過剰摂取したらどうなるのか

・原液塗ったらどうなるのか

 

精油の特性からの影響が主となりますから、品質が全く無関係とはいいませんが、基本的に別問題ですね

 

 

ときに事故に繋がりうる危険な使い方を推奨されて、疑問に感じて、アロマ基礎クラスに飛び込んでくださった方々が実際にいて、衝撃を受けられたそうです

 

これまで伝えられてきたことと違う内容を私は言ったと思いますが、示す根拠が信頼できるから私の言うことを信用してくださったんだと思います

 

 

自分は大丈夫かな?と思われたら、ぜひお問い合わせを

 

じっくりと向き合いますよ!!!

 

アロマ基礎クラス、次期は10月から!

 

 

【募集中】ハーブ基礎クラス

 講座内容
開講予定
10/6、13、27、11/10、12/1、15
全て木曜日 10時から2〜3時間
 
オンライン又は録画受講を都度選択できます
 
お申し込み
公式LINEより → 友だち追加
 

【募集中】アロマ基礎クラス

講座内容
開講予定
10/5、12、26、11/16、30、12/14
全て水曜日 10時から2〜3時間
 
オンライン又は録画受講を都度選択できます
 
お申し込み
公式LINEより → 友だち追加
 

外部講座

ウッディパル余呉さま
2022年9月29日10時~ セイタカアワダチソウ
 
いずれも開催約1カ月前よりウッディパル余呉さまにて受付開始。ウッディパル余呉さまのホームページやSNSをチェックしていてくださいね!
ほぼリピーター様で埋まってしまう人気の単発講座です
 
 

お申し込みやお問い合わせは、公式LINEが便利です!
1 対 1 でトークできますので、どうぞお気軽に話しかけてくださいね!

 

  友だち追加

 

atelier kiki では、身近な植物を安全に楽しく暮らしに取り入れていただくお手伝いをしています。植物使いのレッスンや植物をふんだんに取り入れた結果にこだわるボディワークを展開しています。

 

Let's enjoy with me!!

 

 

 

オーナーセラピスト

ハーブフリークなアロマセラピスト 伊吹志津香です!

野山を駆け巡り、植物を育て、日々楽しみながら暮らしています

 

 

▶ホームページ

トリートメントメニューや各種講座の内容・お申込みなど、atelier kikiに関する情報を網羅しています
▶ Instagram 
植物と触れ合う日々、セラピスト・講師活動のこと、頻繁に投稿しています
▶ Twitter
大切にしている想いや気付きを投稿しています
▶ Facebook