終身雇用の終焉 | 自立そして50代からの挑戦

自立そして50代からの挑戦

大学卒業後30年間男性が多い組織で働いてきました。その中で感じたこと気づいたことを書いています。あとは趣味、旅行、読書などについて書いています。職場でや人間関係の悩みなどでお話ししたい方はご連絡ください。

政府の骨太の方針で終身雇用を見直すことが明記されたとニュースで知った。



日本経済を支えてきた終身雇用。



バブル後の失われた30年。



経済は成長せずサラリーマンの給料はあがらない。



人材を流動化させなければ、これからの時代の目まぐるしい変化に対応出来る人材は育たず、国際競争にも太刀打ちできない、国として生き残れないということなのだろう。



我々働く側も常に学びアップデートを求められる。



必要であれば仕事や勤務先を変えていく。



停滞している企業や役所は働く側から選ばれない時代になっていく。



私が大学卒業した30年以上前は、終身雇用が大前提であり、名が通り安定した定年まで勤務出来る企業や役所が良い就職先と言われていた。



私自身も家庭を持ちながら生涯仕事を続けたかったので、上記の条件を満たした所に就職した。



勤務先を聞かれれば良いところですねと必ず言われるものの、事業所内の空気感は30年前から閉塞感満載だった。



事業所内政治や人間関係には頭を使う、しかし何かを知ろうとしないし、明らかに理屈が通らない事があっても改善しようとか調べようともしない。



自分を殺して周囲に合わせる。



そんな風にしているうちに何かに疑問を感じたり学ぼうとする感覚は鈍化する。



目の前の仕事を前例通りに淡々とこなし大過なく定年まで過ごす。



私の勤務先は今もそうなのである。



だから20代、30代の職員が毎年簡単に去っていく。



彼らは安定した職場をさり転職や起業する。



そして成功したからその場に居続けるのではなく次の次があるのだろう。



我慢して勤務すればそれなりの給与や年金が保証されているのに、なぜ安定した職を捨てるか理解出来ないと50代の上司は首を傾げる。



絶対に理解は出来やしないだろうと、やや異端な50代の私は見つめている。