アプリアージュオイルSの使い方!塗るだけでは効果半減? | 老人性イボの除去にはヨクイニン!ジェル・クリーム・オイルを比較

老人性イボの除去にはヨクイニン!ジェル・クリーム・オイルを比較

首にポツポツとできる、イヤ~な老人性イボ。皮膚科に行って除去してもらうのが一番手っ取り早いですが、自分で何とかしたいと思っている方も多いはず!このブログでは、老人性イボに効果的なヨクイニン配合の化粧品(ジェル・クリーム・オイル等)をご紹介していきます。

老人性イボのケアに効果的な杏仁オイル「アプリアージュオイルS」
これで「ポツポツが取れた!」という方は、結構多いんですよ。
 

とは言え、「これを塗れば、すぐに取れる」というわけではありません。
(当たり前!)
ある程度の根気が必要ですので、毎日のスキンケアを楽しみながら、続けてみてくださいね。

今回は、「アプリアージュオイルS」の効果的な使い方をご紹介します。
キレイな首を目指して、頑張ってみて下さい。



【アプリアージュオイルSの使い方】


「アプリアージュオイルS」は、杏仁オイルに含まれる5つの高級脂肪酸+ヨクイニン(ハトムギ)等の植物エキスの働きで、お肌が必要とする美容成分を補い、自ら再生しようとする機能を活性化します。
お肌のターンオーバーを促して、みずみずしい肌に導いてくれるんですよ。

まずは、基本的な使い方をご紹介します。
 
   

朝は、薄めに使います。
大体、1~2プッシュくらいでしょうか。
お肌にやさしく伸ばしてください。

夜は、たっぷり7~10プッシュくらいですね。

もちろん、塗るだけでもそれなりの効果はありますが、本気で「老人性イボを取りたい!」と思うなら、夜のお手入れで“3分間のマッサージ”を実践してみて下さい。

大丈夫!
難しいことではありません!!
何て言ったって、たったの3分間ですから・・・(笑)

とにかく、コツコツ・・・
毎日、諦めないで続けることが一番の早道ですよ。

3分間マッサージのやり方は、以下の通りです。

①洗顔後、化粧水でしっかりと保湿する。
②「アプリアージュオイルS」を5~7プッシュ手に取る。
③イボの頭をやさしく、擦らず、なでるように、力を入れずにマッサージをする。
 (「の」の字を描くように!)
④目の周りにイボがあるにも、同様にマッサージをする。
 皮膚が薄く、デリケートな部分なので、2~3回クルクルと軽めに行うこと。
 

いかがですか?
本当に簡単でしょ?
これなら、毎日続けられますよね。

注意点は、絶対にゴシゴシ擦らないことと、マッサージをしていて指が滑らなくなってきたら、必ずオイルを足して行うことですね。

また週に1~2回、スペシャルパックをすることをオススメします。

スペシャルと言っても、マッサージの後に、蒸しタオルを当てるだけでOK!
ヒートショックプロテイン効果で、傷んだ細胞を修復します。

蒸しタオルの適温は、42度ですね。
お風呂のお湯より、少し熱めという感じでしょうか。

老人性イボだけではなく、シワにも効果的なので、是非やってみてください。

タオルを当てたら、オイルは拭き取らなくても大丈夫です。
温度が冷めたら、外して下さいね。
 
   

老人性イボのある・なしには関わらず、杏仁オイルを普段のスキンケアに取り入れることは、とてもいいことだと思います。

私は20代の頃、オイル系の化粧品はキライでした。
でも・・・
年を取ったということでしょうか、今では欠かせないものになっています。
(特に、冬場は!)

特に、杏仁オイルはいいですよ。
これで、老人性イボにも効果があるなら、一石二鳥です!

杏仁オイルの中でも、特に「アプリアージュS」はオススメですから、興味のある方は是非試してみて下さい。

 

 

「アプリアージュオイルS」の購入は、コチラ! ⇒ 【顔や首のツブツブ・ポツポツをケア!】南フランス産の不思議な杏仁オイル