こんにちはキャップふみです。

 

サムネイル

ホームページ出来ました!
みんなの居場所「童」ってどんな場所?利用方法は?親の会「縁側」って?

スタッフはどんな人?など、
情報まとまっています。

 

ブログ書きが追いついてませんが、

毎月第2・4水曜日 みんなの居場所「童」

元気に活動しています照れ

 

このところ参加者がじわじわ増え、

お問い合わせ・見学も増えております気づき

 

昨日ははじめましての子同士つながる場面が

複数見られてなんだかほくほくしましたおすましペガサス

 

「はじめまして、鬼ごっこ一緒にやる?」

「うん」と。

人数が増えると外遊びも一層盛り上がりますね!

 

ひとしきりゲームしたあとに

「あ、名前言ってなかった。○○です」

「○○です、よろしく」

みたいなやりとりをしていたり。

 

なんだか、きゅん、、目がハート気づきとしました。

 

 

 

 

 

 

さて、話は変わり、つぶやきオエー

 

先月末のこと、

近所のフリースクールが閉鎖されると聞きました。

 

今よりも深く悩める親だった頃、

「いつか子どもがお世話になるかもしれない、

こういう選択肢がそばにあってよかった」とお守りのようにおもっていた場。

親の会に参加したこともありましたニコニコ

 

たまたま今はそこにはお世話になっていませんが、

当事者(の親)であった可能性はあるなと想像しました。

 

居場所・依存先はいくつあってもいい、

あった方がいいと改めて感じます。

 

場も、人も、

「絶対」ではないなーと思うのです。

 

 

 

 

 

そして、

 「どこにも行くところない・・赤ちゃんぴえんと感じていた頃、

しんどいと思っていた頃のことを思い出しました。

 

長男はどうなってしまうんだろうと思いながら、

エネルギー有り余る弟たちを抱えて

来る日も来る日も外に連れ出してはふらふらと過ごした日々…恐竜くん曇り曇り

 

俯瞰してみれば、

豊かな時間だったのかもしれないけれど、

でも、当時の私はとてもしんどいと感じていました…

 

その頃は「ダレカタスケテーーー」

精神満載でしたえーん

家庭も家族みんなにとっての居場所ではないのかもしれないと思えたこともありました。

 

本の中や布団の中に居場所を見出したこともあったり、

ジタバタした日々は続きましたふとん1ふとん2ふとん3

 

そしてジタバタしながらも大切に思える居場所ができてきた!と思った。

けれど、それもまた失い…。

 

そのとき

「あーいい加減、自分の足で立たなくてはいけない」と思って、

みんなの居場所「童」が始まりました。

 

ジタバタしたなりに家庭や仲間など、

私にとっての安全基地が出来ていたのだろうなと思います。

 

 

 

 

今は子育てに限らず、困った時に思い浮かぶような

頼れると感じられる場所がいくつもあるし、

頼りになると思える人が何人もいる。

 

けれど過信は禁物で、結局は、

自分で立っていられるために

拠り所はあるのではないか

とも思います。

 

頼らせてもらいながら、

でも、

だから、

立てる時は自分で立ちたい。

 

 

そんなことを思ったのでした。

 

 

 

猫しっぽ猫からだ猫あたま犬しっぽ犬からだ犬あたま

 

 

 

みんなの居場所「童」気づき通常活動キャップ :

第2第4水曜日です!

 

今後の活動予定は

→3月13日、27日/4月10日、24日

流山市生涯学習センターで開催予定です。

 

お子さんの参加はもちろん、

親の方の単身参加もとってもうれしいです照れ

一緒にお喋りしたり、遊んだりしましょー♩

 

 

 

みんなの居場所「童」は、

ひとりひとりが主体的に過ごす場です。

プログラムがあるわけではありません。

学びや成長は生きていれば、自ずと。

 

「何をしてもいいんだよ照れ

「何もしなくてもいいんだよ照れ

 

そんなとき、

あなたはどんな風に過ごしますか?

戸惑うこともあるかもしれません。

けれど、思い思い自由に過ごすなかで、

参加者同士影響し合い、

自然発生的に活動は生まれます。

 

みんなで相談して、

お昼ごはんやおやつを作ったり、

遠足にいったりすることも。

 

ばらばらのまま、産まれたまま、

共に生きられますように。

 

 

活動日/第2第4水曜日
時間/11時から16時
対象/学校や家庭以外にも居場所が欲しいお子さん、親御さん
(ご希望があればどなたでも)
場所/流山市公共施設他
持ち物/昼食・水筒・おやつ・
その他自分が必要だと思うもの
費用/1回当たり

子ども: 1000円(兄弟姉妹一人+500円)

大人(18歳以上):無料 

◾️子どもも大人も単身参加OK
◾️見学ご相談ください
 

参加ご希望の方は、参加希望の日付を

下記公式LINEまでメッセージください照れ

 

■お申し込み・お問い合わせ

みんなの居場所「童」

LINE公式アカウントからお願いします↓

 

image