第4回 遊休農地解消実践活動 ―経過報告2― | 茨城町農業委員会のブログ

茨城町農業委員会のブログ

活動内容をご紹介します。

 前回の更新から1か月余りの月日が経ちました。ひと月の間に梅雨の長雨が続き、一方で非常に蒸し暑い日が続いたりと変化の激しい時節でしたが、呼応するように作物も大きく変化を表していました。






 今回も再び作物の生育状況の確認に向かいました。ひと月前までは芽吹いたばかりのまだまだ未成熟な姿でしたが、ご覧いただいているように現在では見違えるほど立派に育った姿が確認できます。

ひまわりは大人の肩くらいまで丈を伸ばし蕾をつけはじめました。

真夏に向けて花開く準備が出来つつあります。

今後も成長が見逃せません。





ところで、皆様は「全国農地ナビ」というものをご存知でしょうか。


日本全国の農地の情報を電子化し、地図情報と併せて農地情報を確認できるシステムで、今年の4月から公開が始まりました。


これにより目的の農地の地番や面積、現在の賃借権等の設定の有無などを誰でも確認できるようになり、農地の受け手の経営規模の拡大や新規参入において活用できます。農家の方でなくとも自分のお住いの地域の農地について目を向けて見るのも面白いかもしれません。


まだ公開の始まったばかりのシステムなので未整備の部分もありますが、現在農業委員会では茨城町の農地およそ4万6千筆について一筆一筆調査をし、情報を精査しています。今月は耕作を遊休農地となっている農地について調査をしてまいりました。近日中に情報の反映がなされると思います。


このように今後は遊休農地の解消の他にも農業委員会の活動内容についてご紹介し、農業委員会を利用する足掛かりになればと考えております。また、このページに関するご意見ご感想等も募集しております。何かありましたら以下のアドレスまで御連絡下さい。